京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up18
昨日:100
総数:560085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

華道教室 〜5月23日(土)

今日は,平石先生にお世話になり土曜学習として「華道教室」を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての裁縫

画像1 画像1
 家庭科の時間に裁縫セットを使い始めました。今日は玉結び・玉止めの練習をしました。

アオムシ

花壇のキャベツにアオムシを発見。3年生の学習ができますね。
画像1 画像1

音楽

3年生の交流で「茶つみ」の勉強をしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

花束

校内の草花で小さな花束を作ったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしチャレンジ

「友達が話している時は最後まで聞く」のテーマで取り組んでいます。出来たらプリントに赤りんごを塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からだほぐし運動 Part 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 「新聞は読んだり学んだりするものです。こうした学習で使う時以外は踏んだり,またいだりしてはいけないよ」とお話しもしました。
 

からだほぐし運動 Part 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは「新聞ジャンプ」です。新聞の上に立っている人がジャンプしている間にもう一人が新聞をひっぱり,移動します。

からだほぐし運動 Part 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアやグループで「ミニレクレーション」に取り組んでいます。

からだほぐし運動 Part 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では,体育館でからだほぐし運動をしています。
 からだほぐし運動は,いつもはあまり使わない筋肉を使ったり,伸ばすことが少ない筋を伸ばしたりして,その心地よさを感じる活動です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp