京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up16
昨日:59
総数:559983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

社会見学へ行きました! Part 5

画像1 画像1
 部屋も真っ暗になり,とても臨場感がありました。
 その後,地球環境を守るにはある「3つのキーワード」が必要ということで,それらをセンターの中で探しながら見学をします。子どもたちは熱心に見たり,聞いたりして学んでいました。

社会見学へ行きました! Part 4

画像1 画像1
 映画館のような部屋です。ここで物語(3Dです。立体的でした!)を通して,センター見学のめあてを楽しく確認しました。

社会見学へ行きました! Part 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階から3階,3階からその他の場所へ…場所ごとにある映像資料を見ながら学びます。とても素早く,集団行動を意識して活動できていました。

社会見学へ行きました! Part 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 到着してすぐに「パオパブ」という木にお迎えしてもらいました。
 そこから,とても分かりやすい映像資料を見ながら,環境について考えたり,ごみの処理のしかたを学んだりしました。

社会見学へ行きました! Part 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(水),北部クリーンセンターと伏見水環境保全センターへ社会見学に行きました。
 バスの中はワクワクウキウキでにぎやかでした。
 窓の外にパッカー車が見えて,
「あ,パッカー車や!」
「1・2・3…8台も!」
 いい姿勢ですね!

20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
20mシャトルラン。
自分の成長とまわりの声援が励みとなり,5年生の時より大きく記録を伸ばしました。

学級討論会

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の議題は,「野生動物は,動物園の動物より幸せである。」です。
さあ,どちらの主張がより説得力があるでしょうか。明日が楽しみです。

学級討論会

画像1 画像1 画像2 画像2
データを収集した後は,それぞれのグループにわかれて意見をまとめました。
相手の意見も考えながら,自分たちの主張をまとめていきます。

学級討論会

画像1 画像1
子どもたちは,自分の主張をより説得力のあるものにするために,コンピュータを使って客観的なデータを収集しました。

雨が上がって・・・〜6月3日

中間休みも昼休みも雨が上がり,外で元気に運動する子ども達がいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp