京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:24
総数:559396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ドッジボール大会 準決勝 〜9月14日

 今日は,ドッジボール大会準決勝です。
 2年1組対4年1組の試合です。
 4年生が力強くボールを投げると,2年生は懸命に受けとめ投げ返すという場面が幾度となくありました。
 最後は4年生が地力を発揮し,勝利をものにしました。
 決勝は,4年1組対6年2組の試合となります。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジを行いました! Part 2

画像1
画像2
画像3
 エコについて「できていること」と「そうでないこと」を知り,実生活に生かしたり,改善したりするためにはどうすればいいかをグループで話し合い,最後に報告・発表をしました。
 「少しのことでも,みんなで取り組むと大きな成果につながる」ことが学べましたね!

エコライフチャレンジを行いました! Part 1

画像1
画像2
画像3
 「気候ネットワーク」の方々に「エコライフチャレンジ」の授業をしていただきました。
 夏休み中に行った「エコライフチェック」の診断結果を解説していただき,「よりエコな暮らしをするためにはどうすればいいか」をみんなで話し合ったり,交流し合ったりしました。

うさぎとのふれあい 〜9月11日

画像1
画像2
画像3
今日は,うさぎとのふれあい最終日です。
今日は高学年の日ですが,他の学年の子も来て,うさぎとのふれあいを楽しんでいました。

生きものはかせになろう〜9月11日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,3・4校時に嵐山東公園に「生きものはかせになろう」の学習で,いろいろな生き物を探しに行きました。
 バッタやコオロギを探したり,頭の上を飛ぶトンボを取ろうとしたりしていました。また,キノコなどの植物を観察している子もいました。
 写真のような大きなバッタを捕まえたと見せてくれる子もいました。

ドッジボール大会 3日目 2

画像1
画像2
画像3
今日の対戦結果は
 1年2組対2年1組は,2年1組の勝利
 3年2組対4年1組は,4年1組の勝利
 5年2組対6年2組は,6年2組の勝利
でした。
 次の対戦は,月曜日に 2年1組対4年1組の対戦が行われます。
この勝者と6年2組が優勝をかけて最終日に対戦する予定です。

ドッジボール大会 3日目 〜9月11日

今日は,異学年対戦となりました。
1回戦を勝ち上がったクラス同士の戦いです。
3・4年生対戦では,僅差での勝利となりました。
どのコートでも熱戦が繰り広げられました。
画像1
画像2
画像3

理科

 3年生と中庭で生き物探しをしました。
画像1
画像2
画像3

ウサギのふれあい

 ウサギのふれあい最終日です。高学年の日でしたが,他の学年の子も参加してくれました。
画像1
画像2

音楽

 3年生の交流で,速いテンポの曲をリコーダーで演奏したり,歌ったりしました
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp