京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up53
昨日:100
総数:866683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

2年算数「たしざんとひきざんの筆算」

画像1
画像2
繰上がり、繰り下がりのある筆算の計算の練習をしています。

位を意識できるように、数え棒を使い具体的操作をしながら考えています。

休み時間にこんな生き物を子どもたちが発見!

画像1
休み時間に、子どもたちが
「こんなん 捕まえたー。」
「見てー。」
と見せに来てくれました。


タマムシ(ヤマトタマムシ)です。
背中に緑の金属色が美しい甲虫です。
辞典によると、天敵の鳥から身を守る為に、
鳥が色が変わる物を恐れる性質を利用して、このように進化したとありました。

紅白幕をいただきました

画像1
画像2
画像3
体育館で行う儀式の際に使用する紅白幕を,地域の企業からご寄附いただきました。
「滋賀銀行」と,そのCSR私募債「つながり」を発行された「ファステック株式会社」の方にお越しいただき,寄付受納の式を行いました。
児童代表の6年生が5人参加しました。
3月の卒業式から大切に使っていきたいと思います。

みんなのにこにこだいさくせん

画像1
画像2
画像3
生活科の学習でおうちの仕事について学習しています。
さまざまな仕事の中で,そうじに注目し学級でぞうきんしぼりの練習を行いました。
子どもたちは雑巾が真っ黒になるほど教室の中をピカピカに磨いていました。

新しいALTの先生といっしょに英語の授業を

画像1
画像2
9月からALTの先生がかわります。
新しいALTの先生のお名前は、フェアチャイルド・マルタ先生です。

今日は、英語で自己紹介をしてもらいました。
アメリカは、アイダホ出身の先生で、スキーやソフトボール、ベース演奏など非常に多趣味な先生です。

1年生 体育「水泳 泳力検定」

画像1
画像2
昨日の午前中は、久しぶりの晴天でした。
プール日よりかと思われましたが、水温は低めで、子どもたちは少し寒そうでした。

この日は、水泳の泳力検定を行いました。
今年の結果から、来年にチャレンジする目標の級が決まればと思います。

今年度の水泳の授業は、今週いっぱいで終了です。

2年生 自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みの間に作った自由研究や工作について、工夫した所や頑張った所を発表しました。

発表を聞いている子どもから、もう少し詳しく話を聞いてみた点について質問をして、作品の交流を深めました。

PTAバザー前売り券と漢字検定の申込締切について

画像1

本に親しむ日でした

画像1
画像2
画像3
今日は、コジカ号がきていたり、もこもこさんの読み聞かせがあったりしました。


コジカ号は月に一回、移動図書館として学校に来ています。
京都市の図書館のカードをお持ちの方は、一般の方も利用できます。
ネット予約をして、受け取り場所を松尾小学校にすることもできます。
(移動図書館の場所がいくつかあるので、最初の登録のみ、図書館でしてください)
今日は、6くみの子どもたちが利用していました。

次回は、10月7日の10時〜10時半の予定です。

なつみつけ

画像1
画像2
画像3
嵐山東公園へなつみつけに行きました。
子どもたちは目や耳や鼻,手を使ってめいいっぱい夏を感じることができました。
普段通り過ぎてしまうようなところでもたくさんの発見があった様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 6年演劇鑑賞(午後)お弁当必要
9/26 社協ふれあい祭り
9/27 地域の防災訓練
9/28 5年花背山の家9月28〜10月1日 
4年生消防署見学
9/29 5年花背山の家9月28〜10月1日

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp