京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:27
総数:283605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

あさがおの種をまきました

画像1画像2
1年生は生活科の学習でアサガオを育てます。
種の観察から始めて,土づくりをし,今日はいよいよ種をまきました。
みんな大事そうに小さな指で土に穴をあけ,種を入れて土をかけました。
ペットボトルのジョロで明日から毎日水やりをするのです。
その様子もまたアップしますので,お楽しみに!

アゲハチョウが来ていました

画像1
画像2
画像3
 今日は花園小学校にすてきなお客さんがありました。ミカンの木にアゲハチョウのお母さんがやってきたのです。アゲハ蝶は柑橘系の木の葉っぱに卵をうみつけます。大切な赤ちゃんが食べるのに充分な木かどうか、調べているのでしょうか。
 3年生は今モンシロチョウの幼虫を育てている真っ最中です。アゲハチョウの卵にも気づいたら,きっと更に関心を深めるでしょうね。

 連休が明けてみたら,校内にまたきれいな花が開き始めていました。見てください!このこんもりとしたバラ!かなりの手入れあってこそです。管理用務員さんの成せる技なのです。もう一つはショウブです。どちらも正門近くに咲き誇っています。花園小へお越しの際は、ぜひご覧ください。

「花園あいうえお」

画像1
 5月7日(木),今日は朝から花曇り。学校の草花もちょっと一休みをしているように思えます。
 1日(金)の朝会で,憲法について,きまりについてのお話をしました。
 花園小学校では,学校のきまりや約束を「花園あいうえお」とよんでいます。ルールだけではなく,マナーや絶対にしてはいけないことなども入っています。この「花園あいうえお」を守って,みんなの心に花をいっぱい咲かせたいです。

一年生を迎える会を行いました。

 入学して3週間。一年生もすっかり学校生活に慣れてきました。
今日は,児童会主催で「一年生を迎える会」を行いました。
どの学年も,持ち味を生かした歓迎の言葉や出し物を披露して,一年生を楽しませました。
画像1
画像2

学校運営協議会が行われました。

画像1
 花園小学校では,地域ぐるみの学校づくりを推進することを目的に,学校運営協議会が設定されています。今日は,第1回総会に向けて,理事の方々の集まりが開かれました。学校運営への参画・ご支援ありがとうございます。

図書館運営支援員の福田先生

画像1
火曜日には図書館に特別な先生が来られます。
図書館運営支援員の福田先生です。
図書館の先生として,これから子どもたちと関わっていただきます。
今日は,一年生が図書館に訪れ,図書の貸し出しをしていました。
「おねがいします。ありがとう。」「いいえ。」
あたたかいやりとりが見られました。

図書ボランティア田中さんの読み聞かせ

画像1画像2
 図書ボランティアの田中さんは,毎週月曜日に色々なクラスに読み聞かせをしてくださっています。図書館には無いような本を見つけてきてくださって,子どもたちは大喜びです。何より読み方が素晴らしいのです!登場人物になりきって,声色を変えて読んでくださるので,子どもたちはお話の世界にどっぷりと浸りきって楽しんでいます。

参観・懇談会ご参加ありがとうございます。

画像1画像2画像3
 低学年とはなぞの学級の参観・懇談会の様子です。一年生にとっては,入学して初めて。
 子どもたちも担任も少々緊張気味でしたが,活動が進むにつれ,いつもの笑顔と元気があふれてきました。
 懇談会にもたくさんのご参加ありがとうございました。

授業参観 懇談会(高学年)

画像1画像2
 今年度初めての参観,懇談です。新年度になり,進級して気持ちも新たに学習に取り組んでいるところを観ていただきました。
 たくさんのご参加,ありがとうございました。

1年生の給食

画像1
画像2
画像3
4月23日の給食は「麦ごはん,牛乳,さばのたつたあげ,野菜のきんぴら,みそ汁」です。1年生は給食に少し慣れてきました。給食当番もスムーズに運んだり,教室で配ったり出来るようになりました。今日のさばのたつたあげもガブリと大きな口を開けて食べていました。「野菜のきんぴらの三度豆が苦手」と言っていた子ども達も一口は食べようと励ますと「おいしい。」と言って残さず食べることができました。4時間目に食の指導で「給食と仲良くなろう」の話を栄養教諭がしました。給食と仲良くなる4つのワザをみんなで学習し,そのワザを使って食べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 山の家保護者説明会
9/27 区民運動会予備日
9/29 6年演劇鑑賞教室 再検尿
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp