『運動会練習』(低学年)
1時間目、体育館では低学年(1・2年、つくし)が運動会の団体演技の練習に励んでいます。曲目は♪ALOHA・E・KOMO・MAI♪リズミカルでノリノリの音楽です!
これまでは、猪股先生がステージに上がり振り付け指導をしながら踊っていましたが、今日は、振り付けをおぼえた人がステージに上がりみんなの手本となり踊っていました!
ますます、本番が楽しみですね!
【学校の様子】 2015-09-08 11:05 up!
手芸・料理クラブ
手芸・料理クラブでは,ゲストティーチャー,岡田さんに教えていただき箸置きを作りました。
のりを使って,テープに和紙をつけてくるっと結ぶと箸置きができます。
子どもたちは好きな柄の和紙を選んで,一生懸命作っている様子でした。
来週もまた来ていただけるということです。
次回は何ができるか楽しみです。
【学校の様子】 2015-09-08 08:28 up!
『第53回京都府相撲選手権大会』その4
今回の大会では、顕著な成績は残すことができませんでしたが、何より、全員が口々に「全力で頑張った」「負けて悔しかった」と感想を述べたように、今までなら、自分より強そうな相手や土俵に上がって相手の大きさにひるんでいたのが、勇気をもって立ち向かったことで、何かの自信をつかんでくれたのではないでしょうか。
この経験を活かして、ますます成長してくれることを期待しています。
【学校の様子】 2015-09-07 08:24 up!
『第53回京都府相撲選手権大会』その3
続いては男子の部です。本格的に「まわし」をつけてもらい出場した選手もいます。
さすがに男子は、立ち合いの当たりが強烈です。頭同士がぶつかると「ゴツン」と鈍い音が響きます。
【学校の様子】 2015-09-07 08:16 up!
『第53回京都府相撲選手権大会』その2
今回、女子の部には4年生から3名が出場しました。
体格差のある相手に堂々と立ち向かいました。来年以降が楽しみです。
【学校の様子】 2015-09-07 08:13 up!
『第53回京都府相撲選手権大会』その1
昨日、9月6日(日)西京区にあります松尾大社常設相撲場において「第53回京都府相撲選手権大会」が開催され、本校から8名(男子5名、女子3名)が出場しました。
会場までの移動中は終始リラックス、昼食を食べて準備万端、開会式でキリッと表情がひきしましました。
大会までにわずかな期間の練習でしたが、男女とも強敵相手にひるむことなく全力を出し切ることができました。子ども達も出来たと感想を述べてくれました。
あいにくの雨模様で足元の悪い中、ご声援ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-09-07 08:10 up!
『土曜学習会』
本日、第3回目の土曜学習会を開催しました。
みんな真剣に、漢字テキストで学習に励んでいます。
来週火曜日にお知らせしますが、
10月31日(土)に本校を会場にして「漢字検定試験」を実施します。
詳しくは、配布する「受検要項」と「案内プリント」「申し込み封筒」をご覧ください。
【学校の様子】 2015-09-05 10:15 up!
5年生 体育科 運動会に向けて
体育館での練習の後は
学年ルームを使って
1人技2人技の確認をしていきました。
【5・6年生】 2015-09-04 18:55 up!
5年生 図画工作科 お話の絵
【5・6年生】 2015-09-04 18:55 up!
『参観・懇談会』(3年)
続いては、3年生の様子です。
テーマが「みんな、やさしく」。
廊下から見える教室の様子は、1・2年生とは少し違い、「人権」に対する捉え方・考え方が幾分、しっかりしているのか良い緊張感があります。
先生が資料を読み聞かせている時も懸命に耳を傾けていました。
【3・4年生】 2015-09-03 16:38 up!