京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:28
総数:366499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

たんぽぽ 2年生交流学習

画像1
 図画工作の「ぼうしをかぶって」の学習で2年1組のみんなと帽子作りをしています。自分の作りたい帽子の形を選んで,どんな帽子にしたいかデザインを考えました。今日は帽子の形を作るところまでできましたが,2人とも三角帽子がお気に入り。どんな帽子が出来上がるのでしょう。今からとても楽しみです。

1年生 『ひもひもランド』

画像1画像2画像3
ひもひものすてきな世界が出来上がりました。
「みんながどんなのを作っているのか見たいなあ。」
「これ,全部つなげたら,どうなるやろう。」
ということで,隣の教室に「ひもひもランド」を作りました。
「これが線路で,電車に乗って遊べるんだよ。」
「これがブランコで,これがシーソーで,これがすべりだいだよ。」
『ひもひもランド』を回りながら,自分の作品を説明している姿も見られました。

昼休み・・・
「『ひもひもランド』見に来てくださ〜い。」
扉の前で呼びこんでいる1年生たち。
他の学年のお兄さん,お姉さんや先生たちが見に来てくださいました。

1年生 ひもひもねんど

画像1画像2画像3
粘土をひもの形にして,ひもひもの世界を作りました。
「見て見て〜。カタツムリ。」
「つなげたら,こんなに長くなったよ。」
一人一人で作っていたのですが,
「ブランコを作りたいけど,うまくできひん。○○さん,どうやって作ったの。」
「たおれないように,あしのところを太くしたよ。」
と,教え合っているすてきな姿も見られました。





たんぽぽ さつまいもとゴーヤ

たんぽぽ学級の畑に,今年もさつまいもの苗を植えました。去年はたくさん獲れましたが,今年もたくさんできるでしょうか。秋に収穫するのが今から楽しみです。
また,5月の参観の時に植えたゴーヤも大きくなってきたので,ポットから畑に移しました。
これからたんぽぽ学級のみんなで協力して,大切に育てていきます。早く大きくなってほしいですね。
画像1画像2

6年生 読み聞かせ

画像1
画像2
今日は「チロヌップのきつね」というお話を読んでいただきました。
悲しい場面もあり,みんな真剣に聞き入っていました。

6年生 討論会をしよう

画像1
画像2
国語科の学習で討論会をしました。
討論のテーマは「テスト勉強は必要である」「教科書は学校から持ち帰る」でした。多様な考えを交流することができ,楽しんで討論を行っていました。

6年生 にこにこタイム(赤組)

画像1
画像2
にこにこタイムとして縦割り遊びがありました。あいにくの雨だったのですが「だるまさんがころんだ」や「ジェスチャーゲーム」等をしてみんなで楽しむことができました。

たんぽぽ 科学センター学習

6月10日(水)は,育成学級の科学センター学習がありました。
科学センターに入って最初に出迎えてくれるのが,大きなティラノサウルス。一年前は怖くて近づけなかった人もいましたが,今年はもう大丈夫です。
科学センターの中には,他にもおもしろい展示やおもちゃがたくさんあって,子どもたちも夢中になって遊んでいました。
4年生以上の人は,実験室学習で,ばねの振動を利用したおもちゃ「エコーマイク」を作りました。自分の声が響くのが面白くて,「ありの〜♪ままの〜♪」と歌いだす人もいました。
それぞれの子どもたちが,科学の面白さに触れて大満足の一日でした。
画像1画像2画像3

1年生 初めての冷凍みかん

画像1画像2画像3
「なんか,みかんが輝いている。」
冷凍みかんに,注目が集まります。
「めっちゃ冷たい〜。」
「タオルにくっついた〜。」
「こんなに大きな氷がとれた〜。」
大事そうにハンカチに包み,食べるのを楽しみにしている子ども達。
おかずを食べ終わり,いよいよ,冷凍みかんです。
ところが・・・
「冷たっ。冷たっ。」
「かたいっ。皮剥けへん。」
「半分に割れへん。」
そして・・・
「おおおおお〜つめたい〜。」
「歯が冷たい〜。」
「かめへん〜。」
「寒い〜。」
食べるのにもひと苦労。
初めての冷凍みかんに,苦戦を強いられた1年生でした。

1年生 9づくりゲーム

画像1画像2
いくつといくつで9になるかを学習しました。
学習したことを使って,9づくりゲームをしました。
1から8までのカードを裏向けにし,神経衰弱のように2枚めくります。
9になればオッケーです。
「3だから,あと6出たらいいね。」
「あ〜。2だった〜。3と2で5か。」
大盛り上がりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp