京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:20
総数:334968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

奥志摩みさきの家 野外学習 2日目-3

大野浜から帰り,広いプールで水泳をしました。
画像1画像2画像3

奥志摩みさきの家 野外学習 2日目-2

画像1画像2画像3
波が荒く,場の状態が良くなかったため,予定していた活動場所を田尻浜から,大野浜に変更して活動を行いました。マリンランドから,講師の方に来ていただいて,触ると危険な生き物を見せていただいたり,ヒトデの観察をしたりしました、初めて,ヒトデを触った子が多く,ヒトデの生態に興味津々でした。

奥志摩みさきの家 野外学習 2日目-1

画像1画像2画像3
雲一つない青空が広がっています。鷹峯小学校・金閣小学校と合同で朝の集いを行いました。校歌を歌って旗揚げをしてから,学校紹介をしました。全員元気で朝食を食べ終え,活動の準備をしています。

奥志摩みさきの家 野外学習 1日目-3

入所式では,校歌を歌いながら旗をあげました。みさきの家の方から,「おむかえの言葉」をいただいたあと,60畳に移動して,オリエンテーション。寝具の敷き方等を教えていただきました。
画像1画像2画像3

奥志摩みさきの家 野外学習 1日目-2

画像1
「なかよし港」に到着後,広場まで歩いて,東屋でお弁当を食べました。
画像2

奥志摩みさきの家 野外学習 1日目

画像1画像2画像3
学校から賢島港までバスで行き,そこから遊覧船に乗って,美しい景色を眺めながら,みさきの家の「なかよし港」に到着しました。風がさわやかでした。

4年生 奥志摩みさきの家 野外学習 出発式

7月13日(月)〜15日(水)の日程で,4年生が奥志摩みさきの家 野外学習へ向けて出発しました。
画像1

平成26年度学校評価結果

1年 歯みがき巡回指導 7月9日

画像1画像2
今日は,歯科衛生師さんにお越しいただき,1年生が歯みがき指導を受けました。

実際に生の野菜を持ってきてくださり,歯にいい食べ物や,歯が健康でいられるようにするにはどんな生活をしたらよいのかを,子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。

子どもたちは,真剣な顔で,衛生師さんに1つ1つ教えてもらいながら,がんばって歯みがきしていました。

お家でも,今日教えてもらったみがき方で,歯みがきをがんばれるといいですね。


3組 春の共同学習 6月22日

画像1画像2
北上支部の友だちと上堀川児童公園へ「春の共同学習」に行きました!

大きなお皿のすべり台で思い切りすべったり,シーソーで重さ比べをしたり,ブランコや「だろまさんがころんだ」で遊んだり・・・。
たくさん交流しながら遊ぶことができて,初めて話した友だちもいたようです。

これからもいろいろな交流の中で,友だちを増やしていけたらいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 読み聞かせ(4年)       完全下校14:40
9/25 防犯訓練
9/26 バレー練習試合
9/28 クラブ
9/29 食の指導(3組) 京都水族館による環境学習(5年)
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp