![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:48 総数:905087 |
学校南側の道,通学時間の注意![]() ![]() ![]() 標識が見えにくいのかもしれませんが,子どもたちを車で送られる際に,車で入ってこられることがよくあります。一時,警察の方でも立っていただきました。私も立っていましたが,いつもそこに立っていることもできませんので,今回,写真のようなものを道路上に置くことにしました。 事故が起こってからでは時すでに遅しです。車で送られる場合は,学校の東側の道でお子達を下すようにご協力願います。子どもたちの登校が終わるころの8時30分過ぎに撤去いたします。 再度,確認させていただきます。学校の南側の西行き一方通行の道は,8時から9時の間は,通行ができません。ご不便をおかけしますが,ご理解の方お願いします。 研究授業3年2組![]() ![]() ![]() 子どもたちは,大勢の教職員に囲まれての授業で,緊張していたと思いますが,とても意欲的に学習に取り組めていました。 授業を見られている担任のI先生は,子どもたち以上に緊張していたのではないでしょうか。 子どもたちは,大人を見て「勉強や宿題がないしええなー」と思っているかもしれませんが,そんなことはないのです。大人になっても常時勉強です。 3年の子どもたちも,後10年もすれば,「大人って大変なんだ」ということがきっとわかると思います。 台風は何処へ![]() 子どもたち,しっかりと雨対策をして登校してきたのですが,帰る時に私の顔を見て,「台風どこ行ったんやろ」。どっかに行ったんでしょうね。 万全の雨対策をしてきたので,少し拍子抜けしたのでしょうね。 台風に注意
台風が近づいています。明日は,雨足が強くなりそうです。気を付けて登校してください。
できれば,長靴があればいいですね。靴下の替えもあった方がいいかもしれません。鞄なども,防水対策をお願いします。 運動会の練習がんばっています!![]() ![]() 2年生は,なんと全員が忍者に変身してダンスをおどります。 日々上手になっていく, かわいい忍者たちのダンスにご期待ください! うれし はずかし バースデー![]() ![]() ![]() 自分でも誕生日のことはすっかり忘れていたのですが,「そらいろ」の教室を覗いたときに,「明日,校長先生の誕生日ですね」という声が。いや,今日なんだけど・・・。(ずいぶん前に,クラスの年間の予定の掲示物に,私が自分の誕生日を書いていたのを覚えてくれていたのです) 「明日と違うんやけど・・・」と申し訳なさそうに言いますと,「プレゼントを準備できていないんですけど」「今日やったら間に合わない。どうしよう!」。9月9日に生まれてくればよかったと反省しました。 3時過ぎに,校長室にいると「失礼します」という声。「どうぞ」という間もなく,「そらいろ」学級の4人子どもたちが,やってきました。 担任を外れて以来,15年ぶりにバースデーカードをもらいました。感激です。歌も歌ってくれました。またまた感激! カードは,家へ持って帰って家族に見せようと思います。本当にありがとう。 「そらいろ」の皆さんの期待に応えられるよう,立派な57才になるようにがんばります。 サッカーをしている頃,赤のユニフォームの子どもたちは![]() ![]() ![]() なぜか,ミーアキャットのように,みんな同じ方向を見ています。何があるのかしらね。太陽の光でお腹を温めているのではなさそうです。だって,太陽は西の空にあるのですから。 陸上部が練習している頃,その横では![]() ![]() ![]() 若い頃,サッカーの指導をしていたことがあるので,ゲームにちょっとよせて欲しいな なんてことを思いながら見ていました。 まあ,よせてもらったら,1分も立たないうちに息が上がって死にそうになるのは,分かっているので,うらやましそうに見守ることにしましょう。でも,楽しそうだなー。後 30歳若ければなー。いや,後20歳若ければ・・・。 山の家の説明会の頃,運動場では・・・![]() ![]() ![]() 高学年ともなると,アスリート風で,走っている姿もカッコイイですね。 子どもたちは,「走」という漢字から,マラソンなどを連想するのでしょうが,私は「ツーリング」を連想します。昔から,長距離走と山登りが苦手な私です。 バトンの練習なら,参加できそうです。 山の家説明会![]() ![]() ![]() 挨拶の中でも言ったのですが,「行きはよいよい 帰りが怖い」。何のことかと思われるかもしれませんが,子どもたちのリュックの荷物のことです。帰りの準備の時に,必ずと言っていいほど,「荷物が入りません」という子どもがいます。行きは,ちゃんと入っていたのですから,絶対に入るはず。私たちが挑戦しても,詰め込むのに苦労することがあります。行きの荷物を積めたのは,とても素人の仕業とは思えません。子ども自身に,荷物を詰めさせてくださいね。当日に向けて,健康管理の方もお願いいたします。 そういえば,下見に行ったときに,辛い辛い山登りをしました。折角苦労して登ったのに,帰りは下らなければなりません。何のために山に上ったのだろう・・・。長い長い下り道で,足の爪先に荷重がかかって,こんな指になりました。内出血しています。とても気の毒な親指になってしまいました。念のためにもう一度言います。水なんとかの病気ではなく,内出血ですから。 |
|