京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up74
昨日:102
総数:470806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

第19回 私の好きな科学  その2

画像1
画像2
画像3
 小学生の皆さんもブースを出してくれています。「プラ板」「オストシズム」とは,いったい何なのでしょうか?それぞれ回ってみることで,解明されます。時間内にいくつのブースが回れるでしょうか?

第19回 私の好きな科学  その1

画像1
画像2
画像3
 毎年行われている「私の好きな科学」が,朱雀第4小学校の皆さんを招待して開催されました。小学生に「理科」のおもしろさや楽しさを中学生が教える取組です。朱雀中・西ノ京中をはじめ,京都市内の中学校の理科部の皆さんや,理科研究会の先生方が,興味深いブースを出してくれています。

今週の イングリッシュ シャワー

今週のEnglish Showerです。
単語の練習は下の7つです。

ほかの(other)    逃げる(run away)    降雨(rainfall)   
こわす[break]の過去形(broke)  おり(cage) 
つかまえる[catch]の過去分詞caught 行方不明の(missing)       

Tigers, lions, hippos and other animals ran away from a zoo in Tbilisi, Georgia, after heavy rainfall broke their cages. Some of the animals were caught on the streets or killed. Others are still missing.

画像1

団体競技

画像1
画像2
 それぞれの学年・団がベストをつくした結果,総合優勝は,青団でした。
 おめでとう!!

体育大会 団体競技

画像1
画像2
画像3
 団体競技では,各学年・各団ともに,体育の授業時間にずいぶん練習してきました。その成果が出たのは,どの団・どの学級?

午前の部,終了

画像1
画像2
 雨が心配ではありましたが,皆さんの迫力で,雨雲はどこかに…。午前の部は順調にすすみました。
 午後の最初に行われる応援合戦の順番のくじを行いました。結果,
   演技 1番目  緑団
      2番目  赤団
      3番目  青団
      4番目  黄団  です。

 午後は予定通り,応援合戦を12時40分から行います。午後の部で,どの団が得点を
獲得するのか?楽しみです。

体育大会が始まりました

画像1画像2画像3
台風の接近や秋雨前線による長雨で,実施が危ぶまれた体育大会が,予定通り本日実施することができました。開会式からエール交換,そして各学年の学級対抗リレーと予定通りプログラムどおり競技が行われています。午前の最後には,学級対抗リレーのタイムで学年を超えて上位4チームによる朱雀レースがあります。

体育大会を開催します

画像1
画像2
 朝早くから,準備担当の生徒の皆さん,最後の準備ご苦労様でした。

 本日,予定通り,体育大会を開催します。

体育大会の前日準備です

画像1
画像2
画像3
 実施できるかどうか心配していましたが,天気も回復し,午後から明日の準備をしています。
 皆さんの動きの良さで,着々と準備できています。明日が楽しみです。

イングリッシュ シャワー

 今週からEnglish Showerを始めました。最初のニュースは和歌山電鉄の貴志駅の駅長として人気者だった猫のタマの話です。

 Tama, a cat stationmaster at a train station in Wakayama, died on June 22nd.
She was 16.
 After she was given the job in 2007, many people came to see her and the station became a popular tourist spot.

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp