京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:28
総数:278715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

4年 みさきの家 思い出発表に向けて

画像1
 土曜参観3時間目で行います「みさきの家 思い出発表会」,一人一人の言葉と共に俳句を表現します。日は少ないですが,集中して練習に取り組んでいます。お楽しみにしていてください!

3年 初めての習字

画像1
画像2
 16日(火),3年生が楽しみにしていた初めての習字の学習をしました。
 美しい字を書くためにはまず良い姿勢から。鉛筆とは違う筆の持ち方にとまどいながらも,背中を伸ばしてがんばって書きました。
 字を書くまでの用具の準備も,後片付けも大変でしたが,みんな次の習字の時間が楽しみな様子でした。

1・2年生 体育 「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同の体育「みずあそび」学習が始まりました。着替えや準備運動,学習の仕方などをしっかり聞き,安全に気をつけて学習を進めました。 

6年 合同運動会

画像1画像2
中京支部合同運動会が本校でありました。6年生はメダル作りとメダルをつかった「ならんでかけっこ それゴール!」に参加しました。

3年 支部育成学級合同運動会

画像1
画像2
画像3
 16日(火),朱雀第六小学校で行われた中京支部育成学級合同運動会。
 3年生は,閉会式に参加し,けんばんハーモニカで「パフ」を演奏しました。3年生が演奏する中,中京支部の10ヶ校の育成学級の子どもたちが退場していきました。
 3年生が好きな「パフ」をもう一度披露することができて,みんな満足そうでした!

1年生 中京支部合同運動会

画像1画像2
 開会式に参加して「きっとできる」を歌いました。大勢の方が来られていたので,緊張した様子でしたが,一生懸命歌いました。

中京支部 育成学級 合同運動会

中京区の9つの学校の育成学級が集まって行う,合同運動会が本校でありました。

どの学校のお友達も元気いっぱい競技を楽しみました。

本校の2人は,司会をしたりはじめの言葉をいったりと,大活躍でした!!

そして,朱雀第六小学校の全員もこの運動会に参加しました。

1年生は,開会式の中で元気に歌を歌いました。

2年生は,リズムあそびを一緒にしました。

3年生は,みんなが退場するときに音楽を演奏して花道を作ってくれました。

4年生は,準備たいそうのときに,一緒に踊ってくれました。

5年生は,チーム対抗リレーを一緒に走りました。

6年生は,徒競走の中継点でみんなにメダルをかけてくれました。

たくさんの笑顔がいっぱい集まった運動会でした。

画像1
画像2
画像3

給食試食会の様子

 保護者のみなさんを対象に“給食試食会”が開かれました。
栄養教諭からの食育についての話の後、子どもたちが普段食べている給食を食べていただき、味や量を確認してもらいました。また、子どもたちの給食中の様子も見ていただきました。たくさんのお集まりありがとうございました。




画像1画像2

1年 体育 「置き換えリレー」

画像1画像2画像3
 先週に引き続き,置き換えリレーの学習をしました。
 一生懸命走った後に,ボールを慎重に置き換えました。
 一回戦目はバトンパスのミスが多かったのですが,その後はミスなくバトンを渡すことができました。

4年 楽しかったよ!宿泊学習みさきの家

 2泊3日の宿泊学習みさきの家が終わりました。友だちと協力し合って過ごした時間。どんどんと自分たちで行動できるようになり,それぞれの活動を思いっきり楽しみ,たくさんの笑顔が見られました。この経験をいかして,これからの学校生活をがんばっていきたいと思います。
 みさきの家に向けてのご準備,子どもたちへのお声かけ,本当にありがとうございました。今週末の参観日,みさきの家の活動を振り返っての発表をします。お楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp