京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:21
総数:278395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

合同で研修会をしました。

画像1
8月21日紫明小学校のとなりの紫野小学校の先生と合同で研修会を行いました。会議室に集合です。スクールカウンセラーの先生の話を聞いて交流しました。小・小連携です。一人一人が子どもたちの顔を思い浮かべていました。

図書室を見てみると・・・その3

画像1画像2
夏休みが終わったらどんどん借りていた本を返しに図書室へ来ることでしょう。どんなふうにして返したらいいのか思い出しておいてください。感想を聞かせてください。これからもどんどん図書室の本を増やしていきたいと思います。

図書室を見てみると・・・その2

画像1画像2
図書委員会の子どもたちが季節に合わせてのお勧めの本も紹介していました。
「8月・・・秋?のような夏?のような」覚えているかな。どんどん読書ノートにも記録をしていることでしょう。

図書室を見てみると・・・その1

画像1画像2画像3
図書委員会が「こんな本読んだらどうですか?」とポスターで知らせています図書委員の一人一人の顔を思い浮かべています。どんどん読んでいるかな。楽しみにしています。

加茂川中学校ブロック合同研修会

画像1画像2画像3
今日、8月19日に加茂川中学校で、中学校ブロックの教職員が集まり合同の研修会を行いました。元町・紫竹・上賀茂・紫明の4つの小学校の子どもたちが加茂川中学校に通います。みんなで集まり「道徳教育」について講演を聞いたり、グループで話し合ったりしました。小学校と中学校の連携はとても大切です。

野外の活動では・・・

画像1画像2
学校では、野外の活動があります。宿泊を伴うものもあります。こんな時には、どんなゲームや出し物をすると子どもたちの気持ちが盛り上がってくるかを実際に動いてみて考えていました。暑い体育館でしたが、子どもの気持ちになって体験していました。9月3日から4年生は、三重県にある「みさきの家」へ2泊3日出かけます。楽しみです。

きれいにしています。・・・8月17日

画像1画像2画像3
今日は朝から教職員作業で運動場の溝掃除をしました。砂場周辺もすっきりしました。汗いっぱいで頑張りました。

静かな運動場

画像1画像2
誰もいない静かな運動場です。子どもたちはどんな夏休みを過ごしているでしょうか?もう、宿題はできたでしょうか?

植物のたくましさ

画像1画像2
運動場のかたすみで「ようしゅやまごぼう」が元気よく育っていました。溝を見てみると隙間から雑草が生えていました。たくましいです。

のんびり・・・

画像1画像2
ウサギ小屋では、2羽のウサギが、なかよくのんびりとしていました。静かな学校のなかでゆったりと時間が流れているようでした。早く子どもたちと会いたがっているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 フッ化物洗口
9/25 紫明タイム 4年生
9/26 土曜学習
9/28 運動会係活動
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp