京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:52
総数:666552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

運動会 係活動 3

写真は決勝係です。歩競争などの着順を判定し,順位のカードを渡します。当日は何とも言えない緊張感が漂う係です。
画像1
画像2

運動会 係活動2

写真は記録・得点係です。順位を左右する重要な係です。競技終了後の得点発表でもみんなの注目を集めます。
画像1
画像2

運動会 係活動1

いよいよ運動会に向けて各係が動き出しました。運動会当日は,どうしても各競技や演技に注目が集まりますが,運動会がスムースに進行していくのは各係の子どもたちの頑張りがあってこそなのです。係活動での頑張りも楽しい思い出になるといいですね。写真は応援看板係です。昨年度のものを参考にしながら,アイデアを練っている段階です。どんな作品ができあがるのか期待していますよ!
画像1
画像2
画像3

バラエティ走!練習スタート!

バラエティ走の練習がはじまりました。内容は1年生の時よりも少し難しくなっています。

ボールがこぼれてしまったり,平均台で少し慎重になりすぎてしまったり…
これからたくさん練習して,1着目指して頑張ろう!!!


でも…まずは走る順番を,しっかり覚えようね!
画像1
画像2
画像3

国語科「つたえよう楽しい学校生活」

画像1
画像2
今日は,いよいよ1年生に「楽しい学校生活」を発表してきました。今日まで,インタビューや練習などで,準備に大忙しでした。発表したあとに「緊張した人?」と聞くと半分以上手が挙がり,「楽しかった人?」と聞くと全員が手を挙げてくれました。そこには,1つのことをやり遂げた顔が並んでいました。今まで知らなかった1年生との出合えて,これから仲良くなってくれたらいいなとも思いました。

いざ!台風の目!!

画像1
画像2
画像3
運動会に向けた学年練習も,いよいよ「台風の目」に突入しました。3年生が挑戦する協議の中でも,とりわけ大きな盛り上がりを見せ,またチームの団結力が試されるのが台風の目です。今日は早速,そんな台風の目に,3年生の子どもたちが挑戦しました。初めての挑戦で,まだ探り探りの様子でしたが,「がんばれー!!」と本気でエールを送りながら取り組む熱い子どもたちの姿がありました。まだまだ練習は始まったばかりですが,これから少しずつ団結を深め,力を高め合っていってほしいと思います。

「伝えよう 楽しい学校生活」 発表会

画像1
画像2
画像3
今日は,一年生の教室を訪ね,待ちに待った発表会を開きました。めあては,「1年生にいろいろな学校行事の楽しさを伝えよう」です。この日のために,たくさんの話し合いをしたり,インタビューをしたり,練習をしてきた3年生の子どもたち。1年生の教室に入ったときは,いつになく緊張した面持ちでしたが,いざ発表会が始まると,これまでの練習を生かして,のびのびと,そして堂々と話す子どもたちの姿がありました。また,聞き手の1年生も,“3年生のお姉さん・お兄さんのお話”に一生懸命耳を傾け,そして感想や質問も進んでしてくれました。そして最後,「学校生活が,楽しみになりましたか?」という質問に,1年生のみんなは,ほとんど全員の人が「はい!」と手を挙げてくれました。3年生と1年生,どちらの子どもたちにとっても,『楽しい学校生活』を創っていく上で,とても素敵なひとときになりました。

5年生 騎馬戦

 今日の体育の騎馬戦では,各色ごとに分かれて,組み分けを自分たちで考えました。どんな組を組めば,みんなが楽しく活躍できるだろう!!!
 これは相談している様子です。作戦が漏れないように,ひそひそと・・・・・。
画像1

5年生 読書感想文にむけて

画像1
画像2
 今日は,図書室に行きました。今回は,読書感想文を書くための本を選びに行きます。自分にピッタリあう本はどれかな。自分の考えや思いが書けそうな本はどれかな。そんなことを考えながら行きました。
 選んだ本には,ふせんをはりながら読んでいきます。数分の時間でしたが,すでにふせんがびっしり!!な子もいました。
 読書感想文,楽しみです!

ここじゃみんなハッピー♪

ダンスの練習が進んでいます。

本番で使う手袋の色も決まり,着々と形になってきています。

写真はサビの後の決めポーズ!!!
みんなの笑顔がまぶしいです!!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp