京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up55
昨日:81
総数:547239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

9月16日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月16日の献立◆
バターうずまきパン
牛乳
チリコンカーン
野菜のホットマリネ


チリコンカーンは,牛ひき肉・たまねぎ・にんじんと一緒に大豆をコトコト煮込みました。カレー味がアクセントになっています。デザートの梨は,二十世紀なしです。とてもみずみずしく,大好評でした。ひと足早い実りの秋の訪れです。

植物のはたらき

6年生の理科では,植物の働きについて学習しました。
光合成によって植物が酸素を出していることを気体検知管を
使って,確かめました。
画像1
画像2

夜は花火

休日参観,野外炊事があった今日の締めくくりは花火です。
たくさんの人が花火を楽しみにぞくぞくと集まってきています。
画像1

デイキャンプ 2

グループに分かれて役割分担をします。
お米を洗う係や火をおこす係に分かれました。
画像1
画像2

デイキャンプ

休日参観があった午後には,デイキャンプがあります。
PTAやおやじの会の方に飯盒炊さんのやり方を教えてもらいながら
ご飯を炊きます。今,やり方の説明を受けています。
画像1
画像2

土曜参観 2

6年生は,国語の時間に熟語の成り立ちについて学習しました。
どんな漢字を組み合わせて熟語が成り立っているのかを考えました。

画像1
画像2

土曜参観 1

1年生は道徳の時間に「およげないりすさん」というお話で
友だちと仲よくすることについて学習しました。

画像1
画像2

9月11日 給食室からこんにちは

画像1
◆9月11日の献立◆
玄米ごはん
牛乳
豚肉とゴーヤのしょうがいため
とら豆の甘煮
かきたま汁

豚肉とゴーヤのしょうがいためは,食べやすくなるよう,ゴーヤのたねとわたをていねいにとり,薄く切り,水にさらしてからゆでました。「にがくない」「もっとほしい」とおかわりに並ぶ子どもたちも多かったです。とら豆の甘煮と一緒に食べて,口中調味(口の中で自分だけの味を作ります)を楽しんでいる様子もみられました。

メジャーをつかって

3年生は長さの学習をしています。今日は,教室の縦横の長さを
メジャーで測った後,自分の測りたい所の長さを測っていました。
画像1
画像2

じんとりあそび

1年生の体育では,じんとりあそびをしています。
赤白2組に分かれて向き合い,自分の陣地から
相手の陣地に向かって走ります。出会ったらじゃんけんをします。
勝った方が先へ進みます。連続で勝たないと陣地が増えないので,
じゃんけんに勝ったらみんなで大喜びしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp