京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:89
総数:521584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 中間テスト2日目終了!! テスト中のようすより!<その3>

 中間テスト2日目も無事終了しました。お疲れ様でした。

 睡眠不足の人もいると思うので、今日はしっかりと身体を休め、次の目標に備えてください。

 明日からの5連休(シルバーウィーク)となりますが、その間の過ごし方については、計画的に、規則正しい生活が送れるよう、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

 また、水難事故や交通事故等に遭わないよう、油断せず、十分気を付けて5日間を過ごし、何か困ったことがあれば、お家の人や先生たちに遠慮なく相談してください。

 連休明けには、学校祭に向けての取組がいよいよ最後の追い込みに入っていきます。みんなで力を合わせて、思い出に残る、最高の学校祭となるよう頑張りましょう。

 24日には、また元気な顔で登校してください。

 なお、下の写真は、事前の取組にあった“階段学習”、“ドリルプリント(中間テスト対策・数学)”を写したものです。
 また、テスト中のようすも掲載しました。(1枚のみ)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト2日目開始!! テスト前の勉強風景より!<その7>

 テスト前の勉強のようすはこの写真が最後です。

 よく頑張ってますね。その頑張りが大切です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト2日目開始!! テスト前の勉強風景より!<その6>

 何人かの生徒が、向き合って勉強をしています。
 何か質問をしているのかな? 何かを教えているのかな?

 「教えながら、自分も学ぶ。」
 人に教えることはとても難しいですよね。でも、人にわかるように教えることができるということは、自分もちゃんと理解ができているということ。
 自分のためにも、わかるように教えてあげてください。


画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト2日目開始!! テスト前の勉強風景より!<その5>

 まだまだ続きます。

 みんなのテスト前のようすを見てください。

 後ろの黒板からは、ダルマがみんなを見つめています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト2日目開始!! テスト前の勉強風景より!<その4>

 こちらもテスト直前の勉強風景です。

 A「第1問。近畿地方の勉強です。現在、林業の課題は?」
 B「えー、…。それ忘れた。」
 A「これ大事やで。」
 B「覚えること、たくさんあり過ぎ!」

 それは大変。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト2日目開始!! テスト前の勉強風景より!<その3>

 これも朝学活時のテスト勉強のようすです。
 
 教室の後ろの黒板で、チョッパーも「明日までがんばれ!!」と応援しています。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト2日目開始!! テスト前の勉強風景より!<その2>

 18日朝、中間テストも2日目となり、今日が最終日です。朝学活での直前の各教室のようすからは、テストに対して「前向きに取り組んでいるな」と感じられました。今日も多くの人がテスト勉強を頑張っています。

 すでに2限目が開始となっています。あと少しなので、最後まで全力を尽くしましょう。

 下の写真は朝学活でのようすです。(1日目の写真より)
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト1日目終了!! テスト中のようすより!<その2>

 こちらもテストに向かっているみんなのようすです。頑張れ!

 明日でテストは終わりますが、あと今日1日、テスト勉強にトライしてください。最後まであきらめずに、“Never give up!(ネバー・ギブ・アップ!)” 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト1日目終了!! テスト中のようすより!<その1>

 テスト開始のチャイムとともに、テスト用紙を表向ける音とカリカリと鉛筆で答を書く音が聞こえます。それ以外の音は何もしない静まりかえった中で、一生懸命に問題を解く生徒の姿がありました。

 この写真は、テスト中のようすです。真剣そのもの。頑張っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中間テスト1日目終了!! テスト前の勉強風景より!<その1>

 今日から中間テストが始まり、1日目は無事終了しました。みなさんの出来具合はいかがだったでしょうか?

 朝学活でのテスト前の勉強のようすを見ていると、昨日遅くまで勉強をしたためか、ぐったりとしている人や、中にはあきらめムードの人もいましたが、大半の人は教科書やノートなどを片手に、最後の確認をしていました。近くの席の友達と問題を出し合ったり、わからないところを質問したりしている人もいて、「いよいよテストが始まるぞ」という雰囲気が教室に漂っていました。

 下の写真はそのときのようすを写したものです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp