![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:105 総数:1177948 |
教育実習〜家庭科1年(3)
各グループからは,ハンバーグをメインにしたもの,ハヤシライスやカレーライスをメインにした献立が考えられました。各グループの献立はすべて「洋食」でしたが,意外とお味噌汁が多く登場してました。カレーライスを考えたグループは,カレーの中に一杯食材を入れて,食品群を稼いでました。
家庭科の時間は少ないので,このクラスでの授業は今日が最初で最後になりますから,研究授業もたいへんだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() 教育実習〜家庭科1年(2)
先生の工夫に生徒も興味津々です。プリントに五大栄養素などをまとめた後、六つの食品群がバランスよくとれるように,夕食の献立作りをグループになって考えます。
![]() ![]() ![]() 教育実習〜家庭科1年
今日は1年4組で実習生の奥田先生の研究授業です。五大栄養素と六つの食品群を使って考えます。まずは先生が自宅で実験してこられた事の紹介です。
切り分けられた食材がガラスの容器に入れられ,水や酢や果汁など様々な物に漬けられてています。 ![]() ![]() ![]() 授業のようす〜数学3年(2)
会の公式を使った解き方も思い出しながら,どちらを使うか自分で判断して練習問題を解いていきます。
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜数学3年
今日は二次方程式の解き方を学んでいます。まずは因数分解での解き方です
![]() ![]() ![]() 授業のようす〜理科3年
今日のテーマは有性生殖と無性生殖それぞれのメリットデメリットを遺伝という視点で考えます。まずは自分なりの考えをノートにまとめます。
![]() ![]() ![]() 教育実習〜社会3年(2)
各自の意見に基づきグループで話し合います。国民主権や自由権に話が及んでいます。
![]() ![]() ![]() 教育実習〜社会3年
憲法と政治の2時間目で,今日は日本国憲法の制定についてです。まずは旧憲法との比較して各自で新しい憲法のよいところを考えます。
![]() ![]() ![]() 取り組みの時間
金曜日の取り組みの時間、放課後の活動です。舞台劇の練習やビデオ劇の撮影,合唱練習など本番が近づいています。
![]() ![]() ![]() 秋季大会〜野球部
予選リーグ第2戦は大宅中学との対戦です。今日の試合では,大量16点を奪い,これで2連勝となりました。
![]() ![]() ![]() |
|