![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563759 |
5年 未来エネルギープロジェクト(2) 2015/9/17
2日目の今日は,前の日見つけたエネルギーの中から,班の中で2つとっておきのものを決め,他の班に向け発表していきます。
まずは,タブレットのキャンバス機能を使って,プレゼンテーション用の資料作りを行います。写真に矢印を書き入れ,説明する言葉を足したり,絵を付け加えたりして,分かりやすい資料を作っていきます。さすがの子どもたち。担任も知ら入ない機能をたくさん用いて,鮮やかな資料を作っていました。 そして最後に,班ごとにプレゼンテーションを行います。資料をテレビに映しながら,とっておきのエネルギーを発表していきました。とても面白いプレゼンテーションでしたよ。 ![]() ![]() ![]() 5年 未来エネルギープロジェクト(1) 2015/9/17
SB(ソフトバンク)エナジーさんより講師をお招きして,「未来エネルギープロジェクト」を行いました。どういった学習かというと,身の回りにあるものの中から,今までにないエネルギーを探し出そうといった内容でした。
まず,1日目の昨日は,一人1台ずつタブレット端末を持ち,校内を歩き回ります。色々なところにあるエネルギーになりそうなものを探し出し,タブレットで撮影していきました。「ぞうきん」や「受話器」,「人の笑顔」…など,これは!というものを見つけて行きます。 たくさんのエネルギーを見つけた子どもたち。教室に戻ると,自分たちの見つけたエネルギーを班の中で交流しました。なぜエネルギーとして使えると思ったのか理由も交えて 発表しました。 ![]() ![]() ![]() つばさ「光のはたらき」2015/9/15![]() ![]() ![]() 今回は虫眼鏡を使って光を集めてみました。 すると… 「もえてる!」 紙が燃えたことに驚いていました。 光を集めるとあたたかく(熱く)なることがわかりました。 つばさ「前期大縄大会」2015/9/15![]() ![]() ![]() つばさ学級の児童は,8の字跳びをする子と,大なみ小なみで跳ぶ子にが一緒の縄で協力して跳びました。 全員で,5分間で150回を跳ぶことができました! みんなが声をかけ合い,頑張って練習を重ねてきた結果です。 これからも,色々な行事や活動の中で,みんなで力を合わせてやり切ることの楽しさを味わっていってほしいです。 つばさ「楽しくバルーン!」2015/9/14![]() ![]() 昨年度にやった動きを思い出したり,新しい動きを考えたりしながら,みんなで息を合わせてバルーンを動かしました。 今のメンバー8人で行うバルーンも,今年で最後です。 息の合った演技ができるように頑張っています。 ◆2年生 ナイスアイデア◆2015/9/17![]() 子どもたちのナイスアイデアにあふれるおもちゃが完成。 次は,となりのクラスにどんな風に発表するか考えることにしています。 ◆2年生 ここからだ!◆2015/9/17![]() 子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。 本当にかわいいですよ!ここから,細かい動きを合わせていったり, 目線を気にして踊ったりして仕上げていきます。 ◆2年生 大好きなもの,つたえたい◆2015/9/17![]() 「はじめ」「なか」「おわり」 を意識して文章を書き,相手の聞きやすい声と速度で話すこと, 話している人におへそを向けて,うなずきながら聞くことを意識して行いました。 給食室からこんにちは![]() ししゃもとしてよく出回っている魚の多くは,「からふとししゃも」です。給食でも「からふとししゃも」を使っています。頭から尾まで骨ごと食べることができるので,骨や歯をつくるカルシウムを多くとることができます。 タグラグビー部「ロータリーカップ」2015/9/13![]() ![]() ![]() 美豆小学校からは,なんと28名ものタグラグビー部員が参加しました! 京都市の様々な小学校や中学校の子どもたちと交流試合をする中で,チームメイトと協力したり,互いに励まし合ったりしながら,成長していく姿がありました。 これからもたくさんの試合に出たり練習をしたりして,仲間と一緒に活動することのよさをを味わっていってほしいです。 残暑厳しい中,たくさんの保護者の皆様の応援,ありがとうございました! |
|