京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:302506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

がんばっています、1年生!

画像1
画像2
 毎日、運動会で披露する集団演技「ふくにしちゃーびらさい」を2年生と共に頑張っている1年生。
 今日は、運動会当日に着るTシャツを着て練習しました。沖縄の青い空や海をイメージした2年生の青色のTシャツに対し、1年生は沖縄にさんさんと降り注ぐ太陽の光をイメージした黄色いTシャツです。
 どのような演技が完成したのか、どのような動きをするのか。運動会本番までお待ちください。
 なお「ふくにしちゃーびらさい」は午前の部のプログラム8番に出場します。

組体操便り

画像1
 大技に向けて練習中です!どしゃぶりの雨のため体育館での練習でしたが,集中して取り組むことができました。
 6年生みんなでの大技…果たして本番どのような作品に創り上げるのでしょうか。50人一人ひとりが互いを支え合って,大きなタワーを創ります!

学童音楽会に向けてスタート

画像1画像2
 11月14日の学童音楽会に向けて練習をスタートさせました。

 運動会は来週ですが,次の目標は学童音楽会や音楽の森。今度は6年生として「魅せる」姿を披露します。
 曲目は「大切なもの」
歌詞も一言一言素敵なもので,歌にするとがんばろうという思いになります。

 初めて学年で歌ったにもかかわらず,美しい声を出せました。学童音楽会も学年で取り組む一つの行事です。6年生の美しい歌声が多くの人の心に響くようこれからもがんばって練習していきます!

お話の絵

 図工の学習で,お話の絵に取り組んでいます。4年1組の本の題名は「水の精とふしぎなカヌー」です。不思議なお家や森の様子などを,割り箸ペンを使って墨汁で下書きをしました。
画像1
画像2
画像3

エイサーのはっぴ

 運動会の団体演技「エイサー」で着る「はっぴ」の背中に,好きな文字や言葉を書きました。遠くから見てもよくわかるように,普段は書かないような太い字を書いたので,みんな苦労していました。 
 運動会の日には演技とともにその文字の出来ばえをご覧ください。
画像1
画像2

図書室の掲示が新しくなりました

 図書室ボランティアの方が、新しく図書室の掲示をつくってくださいました。かわいらしい、うさぎやきつねたちが、仲秋の名月をながめています。気温も少し涼しくなり、読書がすすみます。
 これまらも図書室をたくさん利用できたらいいですね。
画像1

青色のシャツで踊りました

画像1
画像2
画像3
 今日は本番のように1年生は黄色、2年生は青色のシャツを着て踊りました。残念ながら雨のため、体育館での練習となりました。
 しかし、みんなの動きがそろって恰好よく踊ることができました。この動きとリズムを忘れないように連休を過ごせれば、素敵な踊りを披露できそうです。

組体操

画像1
画像2
画像3
 今日は,一人技から最後の6年生の大技まで通して練習をしました。6年生が大技の練習をしているときに,5年生は一人技の完成度を上げるために練習をしました。

応援練習

画像1
画像2
 昼休みに運動会の応援練習をしました。
 5年生は,応援団として中心となって応援の仕方を1年生から6年生の児童に教えていました。大きな声で堂々としている姿がみんなのいい見本となっていました。

学年走の練習

画像1
画像2
画像3
 
 今日はちゃーびらさいの踊りの練習と、学年走の練習をしました。
 1時間目が終わるころにはすでに、雨がぽつぽつと降り始めていました。全員が走るまでに本格的に雨が降ってきたため、みんな走ることはできませんでしたが、楽しく練習できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp