![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:10 総数:244377 |
伝えたい 3年生
1年生に学校生活を紹介するためにグループ別に発表することを話し合っていましたが,時間がいくらあっても足りません。子どもたちの話し合いがずっと続いています。なぜだろうと思っていると,どの子も自分の思いやイメージをもって話し合いに臨んでいるからだとわかりました。そして,友だちの意見を聞いてもそれに対して自分の思いを出していました。それは友だちの思いを自分もイメージしながら聞いているということです。
ふつうなら5分もあれば話し合いは終わるところがとうとう20分以上話し合い,まだ続いているところもありましたが先生が止めました。 自分の意見をもち自分の考えを友だちに素直に出しているときの子どもたちの表情はなんていい表情でしょう。 今度は,友だちの意見をもっと聴くにはどうすればよいか工夫してみましょう。 ふり返りの時に,一人の子が言いました。 「先生,みんなが手を挙げすぎて司会は自分の意見がいえませんでした」 そう,司会はみんなの意見をまとめていく役なんだよ。これからまた,司会を勉強していきましょう。 「話し合いのときに言葉づかいをていねいにしてくれたので,司会がしやすかったです」という意見を出す子もいました。 ![]() ![]() ![]() こつこつとみんなで準備 4年生
運動会に備えて掃除の時間の後のあいている時間に運動場へ出す長椅子のすべてに空気の入ったナイロン(プチプチ)をかぶせました。子どもたちはよく動きよくお手伝いしてくれました。
![]() 台風情報 9月9日
おはようございます。昨日からの台風情報が気になります。現在のところ大雨警報が京都市域で発表されていますが,学校の方は普段通りであります。今後,雨が強くなるおそれがありますのでおうちでも十分ご注意ください。
今月の道徳目標は「寛容」「思いやり」です。また,学級でも道徳の話し合いがありますが,おうちでも機会があれば考えてみてください。 ![]() ![]() 組体操練習 1
運動会に向けて取り組んできた組体操。講堂で通し練習をしました。一人一人が自分の責任を果たし,友だちを支えます。演技は集中力が一番大事です。
![]() ![]() ![]() 組体操練習 2
もうほとんど仕上がっています。どうか12日が晴れますように。
![]() ![]() 今日の給食 9月8日![]() 今日の献立は, ごはん 牛乳 さばのたつたあげ きんぴらごぼう みそ汁 おいしいです。 ![]() 姿勢よく書写 2年生
朝の読書が少し伸びて,書写の時間が遅れましたが,書写ノートにかきかた鉛筆とネームペンとを使い分けてていねいに書写の学習です。
![]() ![]() 雨の日の運動会練習は 9月8日![]() 3年生の教室に4年生も来て,リレーのエントリーを決めていました。子どもたちは緊張ぎみに呼ばれた席に座り,競走相手を確認していました。 ![]()
|
|