![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:310894 |
2年 お米の収穫体験![]() ![]() ![]() 田んぼについた瞬間,「うわぁ。きれい」「金色だぁ。」と子どもたちからたくさんの感想が飛び交っていました。 さぁ、いよいよ稲刈りです。 かまを使って「っさ」と刈るようです。それが2年生にとっては難しいようでした。 2回目は1回目よりも上手に刈ることができ,満足そうな子どもたち。 今日は,朝から運動会の全校練習もあったため,大忙しの2年生でした。おつかれさま♪ 5年 白組・紅組 共に応援団ががんばっています!![]() ![]() 今日の朝は各教室で応援合戦の練習をしました。 どちらの教室からも大きな声が響いてきました。 応援歌やダンスも個性がキラリと光ってとても面白い!! 1・2時間目の全校練習の後半では、応援の練習もあったのですが、子ども達の頑張る姿がまた一段とたくましく見えました。 1年 初めての全校練習![]() ![]() 今日は,1年生にとって初めての全校練習でした。 本番に向けて全校で綱引きの練習です。 応援席からの並び方や移動の仕方を覚えました。 実際に綱引きの勝負もしましたが,1・2年生は2回勝負で赤白どちらとも1回ずつ勝ちました。 「本番はどっちが勝つかな?」と今からとても楽しみです。 また,1・2年のダンスでも,自分の立ち位置や移動の仕方を覚えています。 体育館よりも広い運動場で,隣と間隔をあけたり,列をそろえたりすることは 難しいですが,1回1回を大切にしながらみんなで頑張っていきたいと思います。 4年 ハードル走の練習を頑張っています。![]() 歩幅に注意して,「トン,1,2,3!」とリズミカルに走るように気を付けています。 みんなとても上手に跳べるようになってきました。 今日は自分たちでハードルの幅を変えることにも挑戦しました。 本番での子どもたちの成長した姿を楽しみにしてください。 5年 お話の絵![]() ![]() 今年度の課題図書を読んで心に残った場面や、感じたこと・思ったことなどを、思い思いの技法を使って表していきます。 さあ、どんな絵ができるのでしょう。 とても楽しみです。 4年 なかよし菜園![]() ![]() ![]() 今年も,秋まきの野菜として,大根を育てることになりました。 地域の方にお世話になり,畝に種をそっと置いていきます。 今後の間引きのことも考え,種は三角形に,少し間を空けて植えました。 さすが,毎年大根を植えているだけあって,手慣れた様子の子どもたち。 今年は,12月ごろに収穫できるというお話を聞き,大喜びでした。 しっかりとお世話していきましょうね。 2年 応援の練習を頑張っています。![]() ![]() 今日は,5時間目に各色応援団を中心に応援の練習をしました。 「体操服の色は?」「し〜ろっ!」 「いっけ!いけ!いけ!いけ!いけ!赤組」「おっせ!おせ!おせ!おせ!おせ!赤組」 教室・生活科ルームからとっても大きな声が聞こえてきました。 明日の全校練習後の応援練習ものどを枯らしながらがんばってほしいですね。 目指すは!!優勝!☆ 運動会 全校練習1回目
素晴らしい秋空のもと、第1回目の全校練習が行われました。
先週先々週と雨のため体育館で練習することが多かったので、運動場の広さになれず、戸惑う学年もありましたが、あと2週間で保護者の皆様、地域の皆様に絶賛いただける学習の成果をご覧いただけるように、教職員一同がんばります。お子様への励まし、癒しのお声かけをよろしくお願いします。 ![]() 敬老の集い2
女性会の方々による新舞踊「高瀬船」と全国民謡「古城」です。
![]() ![]() ![]() 敬老のつどいで花笠音頭を披露しました。
本日の「山階敬老のつどい」で3年生の花笠音頭を披露しました。
3年生は見事に踊り切りました。 9月26日(土)の運動会でも披露しますので楽しみにしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|