京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:24
総数:392102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

身近な環境で自然と共に(6年生)

画像1画像2画像3
 図画工作の時間に,校庭にでて,思いつくままに
楽しいものを作りました。

 なかなか,おもしろいセンスです!!

スポーツフェスティバルに向けて(6年生)

画像1画像2
 今日は,雨が降ってきたので,きらきらホールで
演技のシュミレーションをしながら,動きの確認をしました。


 そのあと,体育館に移動して,ダンスの仕上げを行いました。

 ソロパートの子どもたちが活躍します!!

フリンジシアタープロジェクト3(4年)

画像1画像2
後半は劇作りをしました。
子どもらしい自由なアイデアで劇の内容がどんどん決まっていきました。
子どもたちが育てているグリーンカーテンも内容に入れることができそうです。
完成が楽しみですね!!

フリンジシアタープロジェクト2(4年)

画像1画像2
発声練習の後は,グループごとに「フォークとナイフ」という演技練習をしました。
グループ内では話さずにそれぞれの役割を決めるというものでした。
はじめは難しそうにしていましたが,練習を重ねるにつれて,どんどん上手になる様子が見られました。

フリンジシアタープロジェクト1(4年)

画像1画像2
先週に引き続き,「フリンジシアタープロジェクト」の方々に来ていただき,演技の練習をしました。
はじめに,4年生の子どもたちががんばって育てているグリーンカーテンについてお話を伺った後,発声練習をしました。

ひまわり学級のみんなと(4年)

画像1画像2
今年のあかしやスポーツフェスティバルで,4年生は,ひまわり学級の友だちと「パラバルーン」をします。今日は初めての練習でした。顔合わせをした後,早速パラバルーンを広げて練習をしました。みんなとても楽しそうでした。次の練習が楽しみですね!

1年 水の力を使って

画像1画像2画像3
生活の学習で,水車を作り,水のエネルギーで動かして遊びました。
牛乳パックと竹ひごとストローで作りました。息を吹いたり,蛇口の水を流したりして回ることを確認してから,外に出ました。命の庭にある,手押しポンプで水を流して水車を回して遊びました。勢いよく回る水車にみんな大喜びでした。その後,そのポンプの水は雨水がためられたものだと知りました。今日はあいにくの雨でしたが,雨が降ったからこそ楽しめた遊びとなりました。

石ひろい(3年)

画像1
あかしやスポーツフェスティバルに向けて,石ひろいをしました。
けがなく,安全にスポーツフェスティバルが行えるように一生懸命石ひろいをしていました。

総合「生き物さがし」(3年)

画像1画像2
総合の学習で生き物さがしをしました。
あかしやの森,いのちの庭などでいろいろな生き物を見つけました。
手で草をかき分けたり,石をどけたりして生き物を探していました。

国語「つたえよう,楽しい学校生活」(3年)

画像1画像2
国語の学習で1年生に学校生活について伝える活動をしました。
グループに分かれて,行事,学習,部活など1年生が知らないことをわかりやすく伝えました。
1年生が真剣に聞いてくれて,3年生の子どもたちはとてもうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp