京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up118
昨日:128
総数:930561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 理科 花が咲いた後は?? 2

画像1画像2
「わたしより背が高〜い!」
「種がびっしりつまっている!」
おどろきいっぱいです!!

3年生 理科 花が咲いた後は?? 1

「花が咲いた後の植物はどのように育つのだろう?」の
学習問題を解決するために,畑でヒマワリ・ホウセンカの
観察をしました。
ヒマワリやホウセンカにできたたくさんの実に
「おぉー!!」と歓声が起こっていました。
画像1画像2

1年生 運動会(リズムダンス)

初めての運動会に気合い十分の一年生です。

<リズムダンス♪>
1.「翼をください」(入場)
2.「イカロス」
3.「パラリルラ」
4.「Wake up」(退場)

リズムにのって,ノリノリで“元気いっぱい 笑顔いっぱい”の一年生のダンスを楽しみにしてください。
曲の終わりには,決めポーズもあるので,かっこいいまなざしの一年生に注目です!
画像1
画像2
画像3

1年生 お話を絵にしよう

今回は,背景の色ぬりをしました。

前回までに,絵本を聞いて自分の好きな場面をイメージした下絵を描きました。
今回は,海・川・原っぱをイメージしたグループごとに,背景の色を絵の具で表現しました。

青は青でもいろいろな色がある!緑は緑でもいろいろな色がある!
と,いうことで,濃淡にも気をつけて背景の色を重ね合わせていきました。

絵の具を指先につけて,指全体を使って塗ったり,指先だけを使って塗ったり,塗り方ひとつとっても,子どもたちの表現は様々でした。
画像1
画像2

1年生 給食のようす

配膳を子どもたちに任せられるようになってきました。
調度の分量を人数分がんばってお椀に入れるようがんばっています。
作業がとても丁寧で,こぼしたり散らかしたりしないようにがんばっています。
役割分担もしっかりできるようになってきました。
画像1

合奏に向けて

学年で取り組む合奏の練習に向けて、リコーダーや鍵盤楽器のパートを確かめ合いました。リズムがとても難しいところがありますが、練習を重ねていきます。
画像1画像2

3年生 「傘おどり」がんばっています! 3

画像1画像2
「ビシッ」ときまると,とてもカッコイイです!
最後のポーズも「ビシッ」ときまるように練習中です!

3年生 「傘おどり」がんばっています! 2

画像1画像2
決めポーズでは,ニッコリといい笑顔で!!

3年生 「傘おどり」がんばっています! 1

本番まで一週間を切り,練習もいよいよといった雰囲気です。
踊り,傘の回し方,隊形移動など細かいところを一つ一つ
チェックしながらの練習です。
最高の演技ができるように,もうひとがんばりしていきます!!
画像1画像2

1年生 授業のようす

国語科では漢字の学習が始まり,「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書いています。
算数科では「おおきさくらべ」の学習をしています。
「どちらがながいかな。」「どうやってくらべるといいかな。」と,比べる方法を考えました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 運動会実行委員会 運動会前日準備
9/19 運動会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp