京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up25
昨日:79
総数:1177817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

合唱コンクールに向けて〜3年生

3年生各クラスの自由曲をポスターで紹介します。学年合唱はおなじみ「大地讃頌」です。
以下,1組は「信じる」。2組は「桜ノ雨」。3組は「手紙〜拝啓十五の君へ」
4組は「YELL」。5組は「いつまでも」。6組は「予感」。7組は「桜の季節」です。
画像1
画像2

合唱コンクールに向けて

2年生と1年生と8組のポスターです。
2年の学年合唱は「平和の鐘」。1組は「あなたへ」。2組は「時を超えて」
3組は「旅立ちの時」4組は「心の瞳」。5組は「大切なもの」です
1年生は,1組「ひまわりの約束」,2組は「星座」。3組は「My Own Road]。4組は「Believe]。5組は「空駆ける天馬」。8組は「キセキ」です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語3年

7組の国語,生徒たちがグループで話し合ったことを黒板に発表をしています。
画像1
画像2
画像3

登校風景

あいにくの雨模様ですが,今朝は生活委員会のあいさつ運動です。実習の先生も毎朝校門であいさつをしてくれています。
画像1
画像2

授業のようす〜体育3年男子

男子の体育はソフトボールです。ボールの大きさや,山なりの投球など,野球と勝手が違うのか,野球の得意な生徒でも,あたり損ねのゴロや空振りなどありますが,守備もなかなかよくて,ファインプレーも出ます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜体育3年女子

女子の授業はバレーボールです。3年生にはすでに「ワンバウンドルール」はありませんが,そうなるとなかなか「レシーブ・トス・アタック」とはいかないようです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

2年生2組のようすです。数学は分割授業で行われています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜音楽1年

1年2組の音楽です。授業に集中するのも早く,チャイムと同時に始まります。
パートごとにしっかり声が出せていました。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年

1年1組の朝読書のようすです。今朝は朝読書が始まるときに滑り込んできた人がいました。余裕を持って登校しましょう。
画像1
画像2
画像3

山階南福祉祭り

 先生は中学校を代表して,みんなが作ってくれた日本手ぬぐいとメッセージを水引でくくってくれた物を老人会の代表の方に届けてきました。
 後半は老人会の踊り,小学生の笛の演奏と歌,交通安全女性の会のコントやマジック,地域女性会の踊り,山階南児童館の踊りなど,多彩な出し物がありました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp