京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up26
昨日:85
総数:430298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

運動会にむけご準備お願いします

運動会当日,子どもたちの椅子の足の部分に土が入らないように,靴下や軍手などを履かせ輪ゴムで止めます(4か所)。古くなった靴下や軍手等の準備をよろしくお願いします。下記の写真の○で囲んだ部分に履かせます。 
画像1

6年 総合的な学習の時間 わたしたちの伏見

画像1画像2画像3
11日(金)5校時,多目的室に学年で集まって総合的な学習の授業をしました。フィールドを日野校区から伏見区に広げ,また学習を深めていきます。

4年生 「ハッピ作り」

画像1
画像2
画像3
 今日は,運動会で着るハッピ作りをしました。ハッピの背に,事前に考えていた自分が入れたい漢字一文字を入れました。型を切りぬき,下書きし,白の絵の具で塗りました。

 それぞれの想いが込められた漢字です。演技とともに,このかっこいい衣装も楽しみです。

6年 50mハードル走

画像1
運動会にむけて,50mハードル走を練習しました。自分に合ったインターバルを見つけて走れるよう練習していきましょう。

6年 研究授業 社会科

画像1画像2
6−3は5校時,研究授業がありました。社会科の,「江戸幕府の政治と安定」の単元で,徳川家光が百姓をどのように支配していったのか考えました。グループ活動を中心に,資料を使って学習を進めることができました。

声を掛け合って 【3年生】

画像1画像2
運動会の「台風の目」の練習,頑張っています。
少しずつチームでいきを合わせることの大切さに気付き,自分が跳ばないときも声を掛けたり,すぐにしゃがんで少しでも速く竹を持つ人が進めるようにしたり,工夫しています。

5年 図画工作 お話の絵

 課題の本を読んで,想像した絵を描いています。
画像1

5年 国語 明日をつくるわたしたち

 身近にある問題(あいさつができていない・公園での遊び方など)についてインターネットを使って調べています。
画像1
画像2

運動会係活動

運動会にむけて,高学年は学年の競技,演技以外にも,係活動として準備もしています。運動会がスムーズに進むように,係活動でも力を合わせていきたいですね。児童会本部(司会進行・スローガン係)では,今年の運動会のスローガン「きずなを深め,仲間と協力し,笑顔で終われる運動会にしよう」を墨で書きました。
画像1

食の指導 1年

画像1
 中野先生がもぐくんをつれて 

「おいしさをみつけよう」について
 
授業をしてくださいました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp