![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:66 総数:662355 |
2年 放課後あそび
毎週火曜日は,放課後あそびができる日です。「先生,今日は晴れているから残れるね!」とうきうきして「さようなら」をしていました。運動場をのぞいてみると,総合遊具や一輪車で友達と仲良く遊んでいました。
![]() 2年 たんぽぽのちえのまとめ
国語「たんぽぽのちえ」の学習が終わりました。最後に,お話の中に出てきた「ちえ」の中で一番かしこいと思った知恵は何か聞きました。だんとつに多かったのは「天気によって綿毛を開いたり,すぼんだりする」ということでした。「天気を感じるだなんてすごい。」「遠くまで飛ばすために,いろいろ考えているんだな。」と,自分の気持ちを話していました。
![]() ![]() 2年 看板を作ったよ
教室の名前や,どんな部屋かが分かるように,看板を作りました。今度,学校探検をする時に1年生にも見せたいな,と思っています。
![]() ![]() 2年 楽しかった遠足
国語の時間に,遠足のことを振り返って作文を書きました。「チンアナゴが穴から出たり入ったりして面白かったです。」「公園で食べたお弁当が美味しかったです。」楽しかった気持ちをたくさん書いていました。
![]() ![]() 1年 動物と遊ぼう2![]() ![]() 今日は,クレパスで色を塗っていきました。 とてもかわいい動物がたくさん描けていました。 動物が描けた後は,自分やお友達,周りの景色などを描きました。 みんなとても楽しんで描いていました。 避難訓練(火災編)![]() ![]() ![]() 理科室から出火したと想定して行いました。 事前指導の話が聞けていて,ハンカチ等で口を覆い静かに避難ができました。4分で避難し終わりました。 その後消火器の使い方を教わりました。その時,火を消すことは大事だが,火事が起こっていることを周りに知らせることも大事なことだと教わりました。 「火事だ!」と叫びながら消火器の使い方を練習しました。 ☆3年・理科(こん虫を育てよう)☆![]() 昨日まで葉の裏にいて,なかなか姿を見せなかったのに朝登校して,ケースを覗くと… 白く美しい蝶が羽を広げていると子どもたちの歓声が大きくなります。 1年 動物と遊ぼう![]() ![]() まず、コンテで背景に色をつけています。 動物と自分の絵を書くのはこれからですが、紙いっぱいに動物と思い切り遊んでいる絵を描いてほしいと思っています。 1年 あさがおの芽![]() ![]() 芽の大きさや、葉の形、葉の模様、茎の色、葉の手触りなど、少しの時間であさがおの成長を知ることができたようです。 もっと成長したら、どのような葉や茎が、現れるのでしょうね。 子どもの手や目、心の言葉であさがおの成長を教えてくれるのが楽しみです。 5年 田植え
総合的な学習な時間でお米を育てます。
今日は土作りをしてから待ちに待った田植えをしました。 始めは気持ち悪い〜と土を触ろうとしなかった子どももいつの間にか 気持ちいいな〜と頑張って土を耕してくれました。 やごもたくさんいて,これから学級で育てていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|