京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up59
昨日:45
総数:662347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年生 朝会

朝会で,「京ちゃんバス」のコンクールで頑張った人が表彰されました。
6年生の児童が,代表で表彰状を舞台で授与されました。
がんばりましたね。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

わかば 2年表彰

画像1
今日の朝会で京都市交通局から作品展示の表彰がありました。
わかばからは2年生の男の子が名前を呼ばれました。

おめでとう!今回は昨年度の作品だったので、
自信をつけて今年度も素敵な作品を作っていきましょう!

5年 英語「ALT」

今日は第1回目のサラ先生との英語の学習でした。
みんな,どんな先生なのか,ワクワク・ドキドキしながら先生が教室に来られるのを待っていました。
さぁ授業の始まりです!
HELLO!のあいさつから始まり,先生の自己紹介と質問タイム。
たくさんの質問がでました。
最後は自分のネイムプレートを作りました。
これからのサラ先生との学習が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

5年 国語「敬語」

今日は中村先生が5年2組の国語の授業をしてくださいました。
いつもと違う雰囲気の中スタートしましたが,さすが5年生!
積極的に発表したり,自分なりの考えを出したりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語

 ローマ字カルタをしました。
サラ先生が発音した音を聞き取り,それにあったローマ字カードを取り合いました。
 
画像1

6年 音楽2

 「○○くんの音きれい!すごい!」と耳を澄ませながら,友達の演奏に耳を傾けることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】朝会がありました。

今日は朝会がありました。

校長先生から、「みさきの家おつかれさま!」と言ってもらった4年生。
みんなの話を聞く姿勢が随分良くなっていたので、
びっくりしました。

京都バスに作品を展示された子どもたちが名前を呼ばれ、
立って感謝状を受け取りました。

今日から、また学校で頑張っていきましょう!

画像1
画像2

6年生 音楽1

 今日は,リコーダーの練習をした後,木琴の練習もしました。
まずは,紙の木琴で練習をしました。ばちの持ち方も教えていただき,授業の最後には,一人一回実際の木琴で練習しました。次の音楽の時間も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

 新しい先生をお迎えしました。
理科の実験の時に,お手伝いをして下さいます。
 よろしくおねがいします。
画像1

書写の授業2回目

先週に引き続いて
2回目の校長先生の書写の授業がありました。

今回は「一」と「二」を書いて,名前も細筆で書きます。

校長先生に書いていただいたお手本を見ながら,
息を止めて,緊張しながら書いていました。

最後に丸もつけてもらいました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日
自由参観日
合同スマイル(2年挨拶)
4年認知症サポート(3・4校時)
2年非行防止教室(5校時)
9/16 5年花育活動(5・6校時)
9/17 6年エコライフチャレンジ(3・4校時)
フッ化物洗口
3年研究授業(5校時)
年間行事
9/20 砂川学区民体育祭

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp