京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up60
昨日:45
総数:662348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

☆3年・理科 〜ホウセンカの観察〜☆

 今日は久しぶりにホウセンカの観察をしました。
 種類によって差はありますが,前に観察した時と比べてずいぶん生長していました。順調に大きくなっています。

 子葉の色や形,植物の高さ,新しい葉の様子など,よく見て観察カードに記録しました。
画像1
画像2

☆3年・国語 〜こまを楽しむ〜☆

 国語『こまを楽しむ』の学習の最後に,自分が一番遊んでみたいこまについて文章をまとめ,グループで交流しました。

 司会の子どもたちが上手に進めていたので,
「さか立ちごまで最後に,さかさまにおき上がるのを見たいです。」

「雪の上でずぐりを回してみたいです。」など,いろいろな意見が出ていました。中には,グループのみんなが同じこまで遊びたいという意見だったところもありました。
画像1
画像2
画像3

5の2 野菜をゆでよう その6

さぁ完成です!!
とっても美味しいサラダが出来上がりました。
お家でもぜひ,作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5の2 野菜をゆでよう その5

野菜が茹であがれば,いよいよソース作りです。
あとは盛り付けをして完成!!

画像1
画像2

5の2 野菜をゆでよう その4

卵が茹であがりました!
みんな,優しい手つきで丁寧に剥いていきます。
完成まであと少しです!!
画像1
画像2

5の2 野菜をゆでよう その3

さぁいよいよ火にかけます。
卵は沸騰してから時間を計ります。
色とりどりの野菜が茹でられていて,きれいです。
画像1
画像2
画像3

5の2 野菜をゆでよう その2

猫の手でにんじんやじゃがいもを切ります。
みんな,とても真剣です!
画像1
画像2
画像3

5の2 野菜をゆでよう!その1

今日は家庭科の実習です。
野菜と卵をゆでてサラダを作りました。
2日目の実習だったので,みんな準備バッチリです!
身支度してから,野菜を丁寧に洗います。
画像1
画像2
画像3

☆3年・食の指導☆

栄養士の深尾先生から食の指導をしてもらいました。
先週は1組,今週が2組,来週が3組です。
 3年生が食べるべき食事の量や主食について教えてもらいました。ゲームを交えながら身を乗り出して学習しています。
画像1

4年 そうじをがんばっています。

画像1
廊下がきれいになるように,はき掃除だけでなく拭き掃除もがんばっています。
「きれいな色になった!」と満足そうでした。

これからもがんばってね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日
自由参観日
合同スマイル(2年挨拶)
4年認知症サポート(3・4校時)
2年非行防止教室(5校時)
9/16 5年花育活動(5・6校時)
9/17 6年エコライフチャレンジ(3・4校時)
フッ化物洗口
3年研究授業(5校時)
年間行事
9/20 砂川学区民体育祭

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp