京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up32
昨日:45
総数:662320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 スチューデントシティ学習に向けて

今,5年生ではスチューデントシティ学習に向けて学習を進めています。
なぜ働くのだろうか?
お金って社会ではどのように動いているのだろうか?
など,様々な疑問からたくさんのことを考えながら進めています。
今回はコンビニの店員・店長・お客様という設定でロールプレイングをしました。
「働く力」「ものとサービス」「お金」の仕組みを考えることができました。
画像1
画像2

5年 あじさい読書

担任以外の先生による朝の読み聞かせがありました。
みんな真剣にお話の世界に入り込んで聞き入っていました。
“読書は心の栄養”だといいます。本校では毎朝おはようタイムとし10分間の読書を続けています。持ってくる本は、マンガの本とじてん類以外の本なら何でもOK。10分間読書で,集中して本に親しむことで,だんだん本好きになっていきます。お家でも取り組んでみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん(本町コース)

校区たんけん3回目に行ってきました。今日は,本町コースを歩きました。「ここらへんは,古い大きなおうちが多いね。」「お店がいっぱい並んでいて,便利だね。」「お魚を焼くいいにおいがするよ。どこからかな?」と,色々なことに興味を持って校区たんけんをしていました。
画像1
画像2

2年 野菜の観察

トマトも大きな実をつけ,少し重そうな様子です。いつ赤くなるか,とても待ち遠しいようです。とうもろこしは,ぐんぐん背が伸び,子どもたちの背をもうすぐで越しそうです。観察カードには,野菜への優しい気持ちが書かれています。
画像1
画像2

2年 もう食べられるかな!?

画像1
画像2
画像3
畑の野菜がぐんぐん大きくなっています。ピーマンもなすもししとうも,とても立派に育っています。「お母さんに見せたいな!」「家で飾りたい!」「妹に食べさせたいな!」と,早く持ち帰りたい様子です。出来た野菜から順次持ち帰らせますので,おうちでご賞味ください。

2年 スイミー

国語では,スイミーの学習をしています。まだ始まったばかりですが,「このお話,大好き!」と言っている子たちが何人もいます。今日は,初めて読んだ感想を書き,場面ごとにホワイトボードに貼りました。すると,大きな魚に飲み込まれた場面を選んだ子たちが多かったです。子どもたちにとって,とても印象の強い場面だったようです。
画像1
画像2

2年 選書会

多目的室で選書会が行われました。「図書室に入れてほしいな!」と思う本を一冊選びました。1年生の時は,絵本を選ぶ子が多かったのですが,2年生になったら,図鑑や科学読み物を選ぶ子が少し増えました。子どもたちの興味も,成長と共に変わっているようです。
画像1

今月の一字(6月)

画像1
画像2
 6月といえば,「紫陽花(あじさい)」の美しい季節です。
 4年生の「みさきの家」宿泊活動も終わり,梅雨のシーズン。学校の中庭の紫陽花も美しさのピークを過ぎた頃です。

 今年の5月に,「陽」,一昨年の5月に,「花」を書きました。

 そこで,今月の一字は,「紫」としました。

 「紫」,中学校で習う常用漢字,漢字検定4級の漢字です。
音読みは,「シ」,訓読みは,「むらさき」
 部首は,「いと,いとへん」で,12画。

「止」,「ヒ」,「糸」のバランスが難しいです。

 これから,どんどん暑くなってきます。
「紫外線」にも注意しなければなりません。

寺子屋「すながわ」寺子募集!

画像1
画像2
 今年も,寺子屋「すながわ」を開催します。対象は,3年生以上です。
 募集のプリントを,本日配布しましたので,希望者は,直接校長先生まで,手渡してください。
 くわしい内容は募集プリント,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックして御覧ください。

寺子屋「すながわ」寺子募集

4年 社会「くらしとごみ」

画像1
画像2
画像3
 6月18日(木)5校時に,4年1組「社会」の授業を,進藤教頭先生がしてくださいました。
 
 私たちのくらしの中ででてきた「ごみ」は,どのように集められているのか?

京都市のごみ収集袋を資料に考えました。

 みんな真剣にしっかりと授業に参加していました。






    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日
自由参観日
合同スマイル(2年挨拶)
4年認知症サポート(3・4校時)
2年非行防止教室(5校時)
9/16 5年花育活動(5・6校時)
9/17 6年エコライフチャレンジ(3・4校時)
フッ化物洗口
3年研究授業(5校時)
年間行事
9/20 砂川学区民体育祭

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp