![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:45 総数:662308 |
1年 アサガオの花が咲きました![]() ![]() 今日は,アサガオの花を観察しました。 紫・ピンク・水色・・・様々な色の花があってとてもきれいです。 見ているとつぼみもたくさんありました。 「明日はこれが咲くのかな?」ととても楽しみにしていました。 1年 カタカナの学習がはじまりました![]() ![]() カタカナは”ズボン”からのスタートです。 「はじめからてんてんがついてる〜!」と言って,とてもびっくりしていた子どもたちですが,はねやはらいが上手にできていました。 今日からカタカナの宿題がはじまります。 ひらがなと同じように丁寧に書けるようにがんばりましょう! 1年 じゃんけんすごろく
算数の学習で,じゃんけんすごろくゲームをしました。
じゃんけんをして,グーがでたら1つ進む。 チョキがでたら2つ進む。 パーがでたら3つ進む。というルールのすごろくです。 はじめのうちは普通にじゃんけんをしていたのですが, 何度かやっているうちに・・・パーであいこになる子がたくさんいました。 「なんでパーばっかり出すの?」 「パーやと3つ進めるし。」・・・なるほど。 いろいろと考えながらやっていた子どもたちです。 ![]() ![]() 1年 国語「たからものをおしえよう」![]() ![]() ![]() 「先生、わたしのキーホルダー見て〜!!」 「おお!!これはどうしたの??」 「ママに前、誕生日に買ってもらったんだ!」 「先生!ぼくのミニカー見てみて!」 「わたしは、ぬいぐるみ持ってきたよ!」 国語で自分のたからものについて話し合う学習でした。グループで順番に発表して、聞き手は、そのたからものについて質問しました。それぞれたからものに対する思い入れがあって嬉しそうに話す姿がとても印象的でした。話すときに、実物があると聞いている人も興味ももって前かがみになって聞けますね。 これからも自分だけの「たからもの」を是非大切にしてください。 わかば 食育![]() 「よく味わって食べてごらん」 「目でよく見たり、鼻でにおいをかいだりしてごらん」 食べ終わった後はよく味わうことの大切さを教えてもらい、 心をこめて「ごちそうさま」のあいさつができました。 わかば 畑のお世話![]() ![]() 誰が一番たくさん草を取れるか競争しながらやりました。 またすぐ雑草は生えてくると思いますが、こまめにお世話をすることでわかば畑にもっともっと愛着を持ってもらえたら嬉しいです! わかば 書写コンクール![]() ![]() とめ、はね、はらいに気をつけて丁寧に書き上げることができました。 ☆3年・理科 〜ぴったんこゲーム〜☆![]() ![]() ![]() “どうすればゴムで動く車は輪の中に入るだろうか?”が今日の学習問題です。 ゲームをした後,どうすれば車が大きく動いたか,ぴったんこで車が止まった人は,どれぐらいゴムを伸ばしたのか,みんなで気付いたことを話し合いました。 話し合いの中で,ゴムの伸ばし方で,車が遠くまで走ったり,あまり走らなかったりすることに気付きました。そこで,次の時間には,ゴムの伸ばし方を変えて実験してみることにしました。 ☆3年・理科 〜ゴムや風でものを動かそう〜![]() 今日は“どうすれば車を動かすことができるのだろうか?”という学習問題を立て,子どもたちが様々な方法を試しながら,車を動かしてみました。 下敷きであおぐ子ども,輪ゴムを使って弾く子ども,息で走らせようと頑張っている子ども,いろいろな方法が出ました。 4年 理科 「季節と生き物(夏)」![]() ![]() 続けて観察しているサクラを観察し,記録しました。 観察していると,アゲハチョウや,トンボなども見られました。 |
|