京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up58
昨日:66
総数:662412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

部活動開講式

 部活動開講式がありました。
今年もたくさんの人たちが,部活動に入ります。
約束や注意事項をしっかりと守り,真剣に取り組みましょう。
 頑張って,1年間続けて下さいね!

画像1
画像2

1年 ひらがなの学習

 今日は「て」の学習をしました。
初めに「て」の付く言葉集めをしました。
たくさんの手が挙がっていました。
画像1

わかば学級 のびっこタイム

 のびっこタイムにおやつのカードやお金の模型を使って,買い物をした際のお金の出し方やお釣りの計算をしました。
「どのおやつを買おうかな。」と楽しみながら学習していました。
画像1
画像2

☆3年・体育(リレー)☆

画像1画像2
 体育では,リレーをしています。
今日は,バトンパスの練習をじっくりしてから早くバトンパスをする競争をしました。

☆3年・休憩時間の遊び☆

画像1画像2
 休憩時間に運動場に出てみると・・・・
たくんの3年生が元気に遊んでいます。
大縄やドッジボールやハンドベースボールが人気です。

2年 ボールけりゲーム

体育では,ボールけりゲームをしています。1年生の時からバージョンアップして,準備や後片付け,審判,得点なども全部自分たちでしています。チーム同士で声もかけ合って動けていました。
画像1
画像2

2年 「ふきのとう」音読発表会

国語「ふきのとう」では,今まで学習したことを思い出して,音読発表会をしました。ほとんどの子が本文を覚え,大きな声で発表していました。ふきのとうや竹になりきって,かわいい動きもつけていました。
画像1
画像2

【4年生】リレーをしました!

画像1
画像2
体育ではリレーをしている4年生です。
テイクオーバーゾーンに注意しながら、バトンを素早く渡して
タイムを縮めていきます!

みんなでバトンをつなぐと、ひとりひとりの早さが違っても
最後まで勝負が分からないリレー!
みんな一生懸命走ります。
作戦タイムを設けるなど、走り方も考えて行っています。

タイムが少しでもよくなるように練習して、
そして知恵を絞り合いましょう!

【4年生】係の話し合いをしました!(前編)

係が決まり、仕事についての話し合いをしました。
まず係ごとに集まり、
係の仕事のポスターを作りながら、みんなで前期の係の仕事についての
話し合いをしていました。

今日はまだポスターが完成していません!
ポスターができたらこちらにも写真を載せます…!

完成までもうしばらくおまちください…!

【4年生】児童会の歌を練習しました!

画像1
画像2
児童会の歌が決まり、練習をしました。
歌は、「世界がひとつになるまで」アニメのエンディングテーマです。
聞いたこともある子どもたちもいて、
最初から口ずさむ声がたくさん聞こえてきました。
一年間歌って、みんなの心をひとつにできたらいいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日
自由参観日
合同スマイル(2年挨拶)
4年認知症サポート(3・4校時)
2年非行防止教室(5校時)
9/16 5年花育活動(5・6校時)
9/17 6年エコライフチャレンジ(3・4校時)
フッ化物洗口
3年研究授業(5校時)
年間行事
9/20 砂川学区民体育祭

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp