![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:54 総数:662732 |
4年 理科「ツルレイシのたねをうえよう」![]() ![]() ![]() 植える前に,種の観察をしました。 虫めがねでじっくり観察して,スケッチしたり気付いたことを記録したりしました。 楽しかった「なかよし会」![]() ![]() ![]() さて、ペアの子と手をつないで体育館へ。体育館では、2年生が立派なあいさつでお迎えしてくれましたね。そのあと、おちゃらかほい、なべなべそこぬけ、貨物列車でさらに仲を深めました。貨物列車で最後までじゃんけんに勝ち続けた子はすごかったね! 楽しい時間はすぐに過ぎるもの。教室に戻ったあとは「また遊ぼうね!」「今日はありがとう!」と心温まる言葉でお別れしました。2年生のみなさん今日は本当にお世話になりました。また1年生のみんなと遊んでくださいね! 2年 なかよし会6
最後に,おわりの言葉を言いました。1年生が静かにいい姿勢で聞いてくれて,2年生のみんなも嬉しそうでした。「またしたいな!」「学校たんけんが楽しみ!」と,次のイベントが今から楽しみな様子です。
![]() 2年 なかよし会5
さいごのあそびは,「かもつれっしゃ」です。1年生を先頭にして出発です。「ほら,あそこにじゃんけんする人いるよ。」「じゃんけんまた勝ったね。すごいね!」と1年生とお話しながらかもつれっしゃをしていました。長い長い列車になりました。
![]() ![]() 2年 なかよし会4
つぎのあそびは「なべなべそこぬけ」でした。はじめは2〜3人ペアでやり,どんどん人数を増やしていきました。最後は8〜10人の大きな輪でしました。「手を離しちゃだめだよ!」と優しく1年生に声をかけていました。
![]() ![]() 2年 なかよし会3
はじめのあそびは,「おちゃらかほい」でした。1年生と一緒に楽しくじゃんけんをしていました。「勝ったよ」「負けたよ」のポーズも1年生と合わせていて楽しそうでした。
![]() ![]() 2年 なかよし会2
体育館に集合して,なかよし会開始です。はじめは,2年生のはじめのことば。しっかり後ろの人まで声が届くように大きな声で話していました。
![]() ![]() 2年 なかよし会1
1、2時間目に1年生と「なかよし会」をしました。1年生が入学してから,「1年生と一緒に遊びたい!」とずっとこの日を楽しみにしていました。1年生への自己紹介もにこにこ笑顔で優しくお話していました。
![]() ![]() 2年 春ですね
あたたかくなり,子どもたちは外で楽しそうに遊んでいます。休み時間に子どもたちがヤゴをつかまえてきました。学校の田んぼにいたそうです。糸トンボもとんでいたそうです。春ですね。ヤゴは教室で大事に育てるそうです。
![]() はじめてのディベート![]() ![]() 4年1組ではじめてのディベートを行いました。 あまんきみこ作「白いぼうし」のラストシーンの不思議な声。 「よかったね。」「よかったよ。」 「よかったね。」「よかったよ。」 この声はだれの声だったのかについて,クラスで話し合いました。 最初は,手探りで「どう言おうかな?」と発言もまばらでしたが,最終的には 「○○さんの〜という意見ですが,どうしてこうなるのですか?」 と,相手を指名して質問するに至りました。 女の子,ちょうちょ,ぼうしの男の子とそのお母さん。 3種類の意見から始まりましたが, 「女の子は一人だから『よかったね。』『よかったよ。』はおかしいと思います。」 という意見から,女の子の知り合いが出ているのではないか,女の子はちょうちょだったのではないかなどの意見の広がりを見せてくれました。 |
|