京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up15
昨日:66
総数:662369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

心電図検査の練習風景!

画像1
画像2
画像3
1年生にとって初めての「心電図検査」をする前に、なぜするのか、どのようにするのかクラスで話をしました。

子どもたちはまず、絵本で動物はみんな心臓が動いて生きてることを知りました。
トクトクトク、ドゥンドゥンドゥン、ドンドンドン・・・それぞれの動物によって音も速さも違います。

人間も一人一人違います。みんなそれぞれ1分間に脈を何回打つのか調べてみました。結果、誰一人として同じ回数ではありませんでした。

その後、トイレットペーパーの芯を聴診器に見立てて、隣の子の心臓の音を聞く訓練をしました。お医者さんになった気分でした。
さぁ、来週はいよいよ本番。
決まりを守って心電図検査に臨みましょうね。

6年 体力テスト2

 各測定場所の説明を聞き,約束を守って自分の記録をのばそうと取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

6年 体力テスト1

体力テストをしました。
まずはじめに,鈴木先生から,注意事項を聞き,準備運動をしました。
体育委員長と,副委員長がみんなのお手本となり,前で体操をしました。
その後,5年生と6年生がグループになり,各測定場所へ行きました。6年生がリーダーとなり,みんなを引っ張っていました。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて 2

 「追悼集会係」では,集会の司会進行,はじめや終わりの言葉,誓いの言葉などを担当します。自分たちで言葉を考え,本番に堂々と言えるように練習をしました。
画像1

6年 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて,しおりを作りました。
「今回は,一泊二日だから,しおりもらえないと思った。もらえるんや。」と,うれしそうに持ちかえりました。お家でじっくり見てくださいね!
画像1

6年 算数

 6年生になり,自分の考えをしっかりとノートにとることも慣れてきました。
発表も積極的にがんばっています。
画像1

6年 体育

50m走のタイムをはかりました。
二人ずつ走ったのですが,隣の人と競い合いながら,自分の記録をのばそうと頑張っていました。
画像1
画像2

☆3年・一年生へのプレゼント☆

画像1画像2画像3
 一年生を迎える会で,プレゼントする折り紙を作っています。
あの・・・・人気のキャラクターです☆
色を塗ったり,切ったりして一年生が喜ぶ姿を想像して作っています。

☆3年・一年生を迎える会の練習☆

画像1
 朝会が終わってから,一年生を迎える会の練習をしました。
替え歌が増え,砂川バージョンにパワーアップしました。

☆3年・朝会☆

画像1画像2
 1日(金)1時間目に朝会がありました。3年生になり,新しい場所・新しい列で朝会にのぞみました。
 5月は憲法月間です。3日(日)の憲法記念日を前に,校長先生からお話がありました。
マ・・・マナー
モ・・・モラル
ル・・・ルール
マモルを守る!!を合言葉に日常を過ごそうと話し合いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日
自由参観日
合同スマイル(2年挨拶)
4年認知症サポート(3・4校時)
2年非行防止教室(5校時)
9/16 5年花育活動(5・6校時)
9/17 6年エコライフチャレンジ(3・4校時)
フッ化物洗口
3年研究授業(5校時)
年間行事
9/20 砂川学区民体育祭

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp