京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ALTマルタ先生

画像1
画像2
画像3
 9月から福西校にはマルタ先生というALTが来校されています。本来高学年の外国語授業のためなのですが、2年生の教室に来てくださいました。2年生がビンゴという英語の歌に挑戦するためです。歌を聞いてとても上手だと言ってもらえました。そのあとは、マルタ先生に聞きたいことを一生懸命質問し、英語でも身振り手振りから、分かろうとしていました。

運動場で練習しました。

画像1
画像2
画像3
 久々の晴れの日でした。みんなで運動場へ出て、踊る場所を決めました。みんなずいぶん上手に踊れるようになっています。
 連日の練習で、疲れも出てくるころですが、このまま元気に楽しく踊りたいと思います。

ともだちの日

画像1
画像2
画像3
 9月の「ともだちの日」です。身体の中で触られたら嫌なところを考えることを通して、プライベートゾーンについて学習しました。その結果、自分以外の人が勝手に触ったり、見ようとしてはいけないところであることを知りました。
 身体(プライベートゾーン)を守るため、「いかのおすし」の合言葉を確認しました。

生きものはかせになろう

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で生き物調べをしています。グループで身近な生き物たちの中から、生態や飼い方など図書室の本を使って調べました。
 身近な生き物なのに、知らなかったことが多く、わかったことをたくさんメモしていました。

1年生、がんばっています!

画像1
画像2
 1年生は運動会で発表する「福西ちゃーびらさい」を体育の学習時間や朝の会に,がんばって練習しています。
 上手くいかなかったり、失敗したりして悔しい顔を見せる場面も多々ありますが,それでも1年生のみんなは一生懸命がんばっています。
 本番での演技をおたのしみに・・!

全校ダンス

 中間休みに,全校ダンスの練習がありました。
 今日は4年生から6年生の練習日です。
5,6年生のダンスを参考にして,4年生も笑顔いっぱいで,元気よく練習に取り組みました。
画像1
画像2

お話の絵

 図工では,本の読み聞かせを聴いて自分が想像した絵を描く,「お話の絵」に取り組んでいます。
 下書きをした後,色を塗る前に白,赤,青,黄色の4色を使っていろいろな色をつくる練習をしました。
 きれいな色ができるたびに,「わ!きれい。」「あの部分にこの色を使おう。」などの声が聞かれました。
画像1

相撲大会に向けて

画像1
 13日(日)に開催される大原野神社の相撲に向けて練習を始めました。

 マットを土俵に見立てて,組み手の練習をしています。

 「はっけよいのこった」の合図とともに,ものすごい勢いで相手にぶつかります。
一緒に組むとその力強さが伝わってきます。

 さあ本番まであともう少し!よい結果が出るように応援しています。

雨の日のちゃーびらさい

画像1画像2
 今週は台風も接近するなど、お天気の悪い日が続いています。運動場へ出て練習できないため、体育館で踊りの細かな足運びや、手の動きをおさらいして練習しています。
 一通り踊ることができるようになるほどに上達していますが、「続けて揃えて踊る」ことをめあてに練習しています。

お話宝石箱 9月

画像1画像2
 今日は9月のお話宝石箱の日でした。2年生はいつもどおり3校時に読み聞かせをしていただきました。
 今日の本は「ペンギンたんけんたい」です。主人公のペンギンたちはマイペースで思ったことはどんどんやっていくという、どこか子どもらしく楽しい話でした。
 シリーズで学校の図書室にあるので、どんどん読んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp