京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:25
総数:520030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は今年度初めての読み聞かせがありました。図書ボラさんの魅力ある朗読に子どもたちは絵本の世界へ!これをきっかけに本を好きになれるといいですね。たくさん感想も返すことができましたね。
 素敵な読み聞かせありがとうございました。

1年 七夕へむけて (1)

 ひとり2まい短冊に字を書きました。1まいは,地域の方への感謝の言葉,もう1まいは自分の願いごとです。

ねがいがかなうといいですね。

かざりもがんばって作りました。


画像1
画像2
画像3

1年 七夕へ向けて(2)

 いっぱいかざりを作ったので,笹にかざるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食

今日の給食時間は,1〜6年生がいっしょに食べる『たてわり給食』でした。
ふだんは同じ学年の友達と食べている給食ですが
いろんな学年がいっしょになると,その準備も大変です。
今回は4・5年生が給食当番となってすばやく準備をしてくれました。
この手際の良さ,スピードはさすが4・5年生!!
6年生は,たてわりメンバーの席をつくったり,低学年の子たちをサポートしてくれて
とってもかっこいい姿を見せてくれました。
食べる量も,さすが高学年!ごはんやおかずをもりもりと食べてくれていました。

1・2・3年生もふだんより量があるけれど,大丈夫?と声かけをすると
食べられるもん!と,意欲たっぷりに答えてくれていました。
高学年にひっぱってもらって
『全部食べきれたよ!』という声も届いています。
ごはんの残りもずいぶん少なかったんですよ。

これからも,たてわりの仲間で楽しく過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 ひきざんをがんばっています

画像1
画像2
画像3
 今,算数ではひきざんをやっています。数図ブロックを使って自分の考えを説明しています。

1年 読み聞かせがありました

 3冊の本を地域の中村さんと松尾さんに読み聞かせをしてもらいました。本をこれからもどんどん読んでいきたいという感想も出ていました。朝読書などでたくさん本に親しんでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生校外学習延期の知らせ

今日,6月26日(金)6年生の校外学習(愛宕山登山)は延期します。予備日は7月3日(金)です。また,6年生については,お弁当を用意していただかなければなりません。誠に申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

4年生 北部クリーンセンターで見つけたこと

 4年生は社会見学に行きました。北部クリーンセンターで,ごみの処理の仕方を調べます。たくさんのことを見つけられるといいですね。
画像1

4年生 北部クリーンセンターで見つけたこと その2

画像1
画像2
画像3
 エコライザーの登場です!物語形式で分かりやすいように説明してもらいました。

4年生 北部クリーンセンターで見つけたこと その3

画像1
画像2
画像3
 ごみクレーンの迫力に驚く子どもたち。運ばれてきたたくさんのごみはごみクレーンで細かくされてるんですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全の日  自由参観  夏休み作品展  5年きらきら学習発表会(3校時)  薬物乱用防止教室(5校時)
9/16 環境の日  3年九条ネギ(定植)  委員会(卒業アルバム撮影)  1年・4くみ身体計測  部活陸上 (放)まなび  図書ボランティア
9/17 午前中授業(6−2以外)  完全下校  (放)まなびはありません
9/18 4年社会見学(消防署)   フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
9/19 チャレンジわくわく探検隊
9/21 府陸上予選会
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp