京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:28
総数:278624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

4年 理科「空気と水の性質」

 今日は水の性質を学習しました。「空気と同じように体積は小さくなるのか…」予想をしっかりとたてた実験,結果をまとめた後には,水でっぽうを作って楽しみました。遊びから生まれる学びも大切に,しっかりと理解を深めていくことができればと思います。
画像1

4年 みさきの家の思い出

 みさきの家から持ち帰った石に,カラーテックスという画材を使って,絵を描きました。キャンプファイアの炎や,色とりどりの魚など,思い思いに楽しんで描いていました。
画像1画像2

6年 ケータイ教室

画像1画像2
「ケータイ教室の中級コース」
・文字と言葉の伝わり方の違いによるトラブル
・SNSによる情報発信トラブル、炎上
・インターネットでの個人情報流出
の3つのテーマで学習しました。とくに「かわいくない」という言葉の例は子ども達も「なるほどなあ」という顔で聞いていました。

1年生 生活 「アサガオ」

画像1
 朝の水やりの時にアサガオが咲いているのを見つけて,みんなで喜びました。

4年 水泳学習スタート

楽しみにしていた水泳学習がスタートしました。
午前中はまあまあのお天気でしたが,陰ると少し寒かったようです。
安全面に十分に注意して,楽しみながら学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

1年 国語「くちばし」

画像1
画像2
 学習したことを生かして,鳥の「くちばし」クイズを作りました。
図鑑や絵本などから,くちばしの特徴やそのくちばしをどのように使ってえさを食べるのかを読み取り,問題と答えの文を書きました。

5年生 休日参観有難うございました!

 お休みの日でしたが,たくさんの方に参観していただき,子ども達も頑張って学習をしていました。1時間目は情報モラルの授業で,KDDIの講師の方からお話を聞きました。特にネットの怖さやいじめにつながる使い方については,しっかりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 土曜参観の様子

 たくさんのお集まり,ありがとうございました。
子どもたち,いつもとは違った様子に緊張していたようですが,本当によくがんばっていました。たくさんの応援をいただきありがとうございました。子どもたち,いっぱい褒めていただければと思います。
画像1画像2画像3

4年 土曜参観です

 明日は土曜参観です。「みさきの家 思い出発表会」お楽しみにしていただき,ありがとうございます。友だちと協力し合って,発表することに,子どもたちもとても楽しみにしているようです。
 
 ☆みさきの家の写真,展示を教室前の廊下でしています。ご確認をお願いします。
画像1画像2

1年生 音楽

画像1画像2
 鍵盤ハーモニカを練習しています。タンギングや指使いを丁寧に練習しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp