京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:133
総数:1174806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

新人戦に向けて〜陸上部

26日が陸上の秋季新人大会です。今日は走り高跳びや走り幅跳びを取り入れたジャンプ系のトレーニングです。
画像1
画像2
画像3

新人戦前の活動〜野球部

野球部はここまで,新人戦2連勝と波に乗っています。残り2試合もこの勢いで!
画像1
画像2
画像3

教育実習〜家庭科1年(3)

各グループからは,ハンバーグをメインにしたもの,ハヤシライスやカレーライスをメインにした献立が考えられました。各グループの献立はすべて「洋食」でしたが,意外とお味噌汁が多く登場してました。カレーライスを考えたグループは,カレーの中に一杯食材を入れて,食品群を稼いでました。
家庭科の時間は少ないので,このクラスでの授業は今日が最初で最後になりますから,研究授業もたいへんだなと思いました。
画像1
画像2
画像3

教育実習〜家庭科1年(2)

先生の工夫に生徒も興味津々です。プリントに五大栄養素などをまとめた後、六つの食品群がバランスよくとれるように,夕食の献立作りをグループになって考えます。
画像1
画像2
画像3

教育実習〜家庭科1年

今日は1年4組で実習生の奥田先生の研究授業です。五大栄養素と六つの食品群を使って考えます。まずは先生が自宅で実験してこられた事の紹介です。
切り分けられた食材がガラスの容器に入れられ,水や酢や果汁など様々な物に漬けられてています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年(2)

会の公式を使った解き方も思い出しながら,どちらを使うか自分で判断して練習問題を解いていきます。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

今日は二次方程式の解き方を学んでいます。まずは因数分解での解き方です
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

今日のテーマは有性生殖と無性生殖それぞれのメリットデメリットを遺伝という視点で考えます。まずは自分なりの考えをノートにまとめます。
画像1
画像2
画像3

教育実習〜社会3年(2)

各自の意見に基づきグループで話し合います。国民主権や自由権に話が及んでいます。
画像1
画像2
画像3

教育実習〜社会3年

憲法と政治の2時間目で,今日は日本国憲法の制定についてです。まずは旧憲法との比較して各自で新しい憲法のよいところを考えます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp