京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up18
昨日:24
総数:820633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

全校ダンス

画像1
画像2
今日の中間休みは全校ダンスの練習がありました。
運動会の準備運動となる,大事なダンスです。
跳んだり伸ばしたりして,体中の筋肉をほぐし,運動に備えます。
去年の動きを思い出しながら,みんな楽しそうに踊っていました。

運動会の練習

今日は新たな技をしました。みんなで息をそろえることがポイントです。先生のカウントに合わせて動きをつけていました。
画像1
画像2

通級について その2

画像1
画像2
今日は2組が,通級学習について学びました。どんな訓練をしていたり,どんな方法で学習しているのかを知るために,興味をもって取り組んでいました。実際に体験を通して感じ取ることが出来ていたので,通級で学習するお友達を応援してほしいなと思っています。

あそんで ためして くふうして 1

画像1
画像2
画像3
夏休みの間にお家で集めて持って来てもらった「ガラクタ」たち。
今日はいよいよそのガラクタが「ガラクタからもの」にかわる日です。
それぞれの教室で集まったガラクタからものは,ビニール袋いっぱいのものが何袋もありました。
子ども達は「どんな遊びをしようか」と興味津津でした。

あそんで ためして くふうして 2

画像1
画像2
画像3
実際に遊びをしてみたクラスでは,積んだり鳴らしたり,実に色々な遊びが見られました。
今回は「最初の形を変えない」,つまり材料の加工はしないことにしていました。
子ども達の中には,「ここからもっとこうしたい」という,さらに楽しい遊びにするにはどうしたいかという考えをもちはじめている子も表れ始めていました。
次はどんな遊びが見られるでしょうか。楽しみですね。

運動会に向けて

 組体操の練習を日々がんばっています。隊形移動のポイントを確認したり,新しい技に挑戦したりしました。本番に向けて練習あるのみです。
画像1
画像2

1年 花の観察

 朝顔の他にも,花を植えていました。夏をこえて花が咲きました。ひまわり・ほうせんか・オジギソウ・コスモス・ふうせんかずらの5種類です。
 ひまわりは元気がありません。大きくならなかったわけは,日当たりのようです。
画像1
画像2

回って くぐって

画像1
画像2
画像3
前回は走る順を発表しましたので,今日はそれを覚えているか,ちゃんと自分の順番に並べるかを練習しました。
「何番の何コース」を確認した後,障害物競走の練習をしました。
今回も新しい要素がありました。
「スタート地点のマットでのでんぐり返り」と「網くぐり」です。
今日は2回走ることができました。
次の練習も頑張ります!

児童会のあいさつ週間【4日】

 4日の担当は,「保健安全委員会」です。
 6年生を中心にどのように挨拶したら気持ちの良い挨拶になるか試行錯誤してくれました。
 できるだけ一人一人に挨拶できるように回数を多く繰り返し挨拶したり,大きな声になるように声を合わせて挨拶したり,相手に気持ちの伝わる挨拶とはどのようなものか考えながら取り組んでくれました。
 その結果,回数は多くなくても,一人一人がばらばらのタイミングでも,自分の挨拶に気持ちを込めてした時の方が,周りから見ても気持ちの良い挨拶になることに気が付いてくれました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

画像1
画像2
図画工作の学習で,「お話の絵」の学習が始まっています。今日は,下書きに追加したり画用紙に描いたりする活動をしました。それぞれのクラスで,本の中の世界を想像しながら描いていました。完成が楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 5年生山の家(4日目)  4年生西京消防署見学  10:00移動図書館
9/15 5年生代休日  学校安全日  4年生ソーラーカー学習
9/16 5年生代休日  ロング昼休み  フッ化物洗口  
9/17 運動会全校練習(1・2校時)  避難訓練(風水害)  放課後まなび教室
9/18 4時間授業(2年2組は5時間授業)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp