![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:70 総数:423359 |
おもしろ大百科
前日からの準備,当日のあたたかい場を作る姿
たくさんの優しさや盛り上げたいという熱意が とても伝わってくる周年行事でした。 ![]() ![]() ![]() おもしろ大百科
途中休憩をはさみ,さらに人数も増え
各コーナーとても賑わっていました。 ![]() ![]() ![]() おもしろ大百科
朝早くからたくさんの子どもたちが
楽しみに来ていました。 ![]() ![]() ![]() おもしろ大百科
運動場にたくさんのコーナーが作られ
どろんこサークルのお兄さん,お姉さんが 子どもたちに上手に説明してくれました。 ![]() ![]() ![]() おもしろ大百科
今年は23周年!
記念行事として「どろんこトラップ城」を 企画してもらいました。 ![]() ![]() ![]() 栄養指導![]() ![]() 紙芝居で分かりやすく赤・黄・緑の栄養の働きについて学びました。 最後はみんなで,食材を三色の栄養素に分けました。 6年 理科「月と太陽」
理科では「月と太陽」について学習しています。天体の不思議を学ぶ楽しい学習です。他の単元と違って,実物で確認…ということができないので,ボールを月と見立てて,太陽のかわりのライトを使って地球からの月の見え方を確かめる実験をしました。
三日月や半月に見える謎が解けて,「そういうことか!」と納得。もうすぐ仲秋の名月。宇宙の不思議に思いを馳せつつ,お家でも月の輝きを楽しんで欲しいと思います。 ![]() 夏休み作品展の鑑賞
1年生にとって初めての夏休み作品展。子ども達は友だちやお兄さんお姉さんたちの力作に「うわ〜、すごい!」と歓声をあげながら興味津々に鑑賞していました。
![]() ![]() 1年 身体計測&保健指導![]() ![]() 保健指導では、早寝・早起きの大切さを教えてもらいました。 1年生では10時間の睡眠時間が必要です。夜は9時までの就寝と朝は7時までの起床というよい生活リズムを習慣付けて、すっきり元気に登校してほしいと思います。 宇治川ラボラトリー 〜6年2組〜![]() ![]() ![]() はじめに,過去の風水害の実例を取り上げて,川の氾濫による浸水や,山の崖崩れによる土石流の様子などを映像や模型を使ってわかりやすく説明してくださいました。 後半は200ミリの大雨体験や,地下へ雨水が流れ込んできたときの歩行体験など,直接自分の目や体で体験することができました。 ここで学べたことを学校へ持ち帰り,今後の学習の糧にしたいと思います。 |
|