京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:89
総数:521590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 与えられた時間を精一杯!! いろいろな人の力も借りて!

 中間テストまであと4日となりました。テスト勉強に取り組むみんなにとっては、土・日の2日間のお休みは貴重な時間かと思います。
 公式戦などの試合が入っていた部活動もあるようですが、与えられた時間の中で、できることを精一杯頑張ってください。

 ところで、夏休み以降、洛西中学校には教育実習生をはじめ、インターンシップで学校現場を訪れている大学生や総合育成支援員、ALTなど、たくさんの人たちがみんなと一緒に勉強し、ときにはサポートをしてくれています。時間が合えば、テスト前の補充学習や勉強会にも参加してくれています。わからないことがあれば、どんどん活用して質問もしてください。

 下の写真は、実習生や支援員、ALTの皆さんが授業に入っている場面です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テスト勉強、合唱練習!! 何事も“継続は力なり!”<その2>

 こちらの写真も、今日11日の練習風景の一コマです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 テスト勉強、合唱練習!! 何事も“継続は力なり!”<その1>

 夏休み明けから約3週間が経ちました。今年の秋はとても雨が多く、各地で豪雨による被害も出ています。被災された地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

 さて、学校祭に向けた取組では、体育の部関係では、雨が多かったために、体育の授業等では苦労していたようですが、全体的にはほぼ順調に進んでいるようです。
 合唱コンの練習も日々の積み重ねは大きいもので、どの学年も少しずつ上達をしています。“継続は力なり!”を実感します。

 今日は3年生のあるクラスが音楽室で合唱練習をしたのですが、そこに1年生のひとクラスが、先輩の歌声を聞くために見学にやって来ました。さすがは3年生。そのきれいな合唱に、1年生も拍手、拍手。
 こうして、先輩の頑張りを見ることも、1年生にとっては刺激になります。心良く見学をさせてもらえたことに感謝します。ありがとうございました。
 みんなの頑張って練習しているようすを見ていると、本番が楽しみです。

 目の前に迫っている中間テストに向けての勉強についても、やはり毎日の積み重ねが大切です。こちらも“継続は力なり!”

 明日、明後日は休みとなります。勉強時間は十分にあると思うので、テスト範囲表にある各教科のポイントや授業中に先生から受けたアドバイスを思い出しながら、テスト勉強をやり切ってください。

 今日は久々に青空を見たような気がしたので、校舎から見えたその秋空をカメラで“パシャ!”
画像1
画像2
画像3

感嘆符 切り替えが大事!! 明日からテスト1週間前!<その2>

 こちら写真も、昨日の研究授業のつづきです。

 6限目の授業後は、各教科ごとに分かれ、小・中学校の先生が一緒になって、研究協議を行いました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 切り替えが大事!! 明日からテスト1週間前!<その1>

 昨日8日の6限に、1年生の各クラスと5組では、小・中学校50名ほどの先生が集まり、「コミュニケーション能力を育成するための“言語活動の充実”」をテーマに教員の授業力向上を目指し、小中合同での研究授業が行われました。
 1組は理科、2組は国語、3組と5組は英語の授業で、内容は次の通りでした。

<内容>
1組:「金属と非金属の違いを調べよう」
2組:「スピーチ名人になろう」
3組:「数をたずねよう」
5組:「英語でどんどん質問しよう 〜いくつあるのか気になるね〜」

 実験はもちろん、発表やペア・グループでの活動を取り入れた授業で、先生に囲まれながら、生徒たちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

 下の写真がそのときの授業のようすです。

 ところで、台風18号も大雨を降らせたものの、大型の台風に発達することなく何とか通過しました。今年は2期に入り、雨ばかりの毎日で、体育の部の学年練習もグランドでは実施できず、今日は体育館での練習でした。
 明日からいよいよ中間テスト1週間前となります。夏休みが終わり、各学年・クラスでの学校祭の取組や秋季大会・演奏会のための練習、作品づくりなどが行われていますが、テスト勉強に集中できるよう、いったん気持ちの切り替えをしてください。

 テストの時間割やテスト範囲は、このホームページ右側の「お知らせ」欄に掲載していますので、それで確認をしておきましょう。
 すでにテスト計画も立ててるようなので、あとは実践あるのみ! 意志強く実行してください。“意志あるところに、道は開ける”
 10日間ほど頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小6生、歓迎!! 第1弾は“オープンスクール”!<その12>

 そして、最後は生徒会本部のみんなや先生たちに見送られ、帰って行く小学生のようすです。
 恒例のミッキーの手で“ハイタッチ!”

 次回11月に行われる“小中部活動交流会”で、今度は実際に部活動を体験します。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小6生、歓迎!! 第1弾は“オープンスクール”!<その11>

 文化系部活動の3つ目は美術部でした。
 顧問の先生が、美術室の奥に展示してある作品を紹介をしているところです。

 2・3枚目の写真は、閉会式のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小6生、歓迎!! 第1弾は“オープンスクール”!<その10>

 1つ目は吹奏楽部。いつもながらに、楽しい演奏を聞かせてもらいました。

 2つ目は技術園芸調理部です。こちらは何かを見せているようですが、小学生がまわりを囲んでいて、何だか分かりません。(変なコメントでごめんなさい)

 さらに南校舎から北校舎へと移動しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小6生、歓迎!! 第1弾は“オープンスクール”!<その9>

 こちらはバレーボール部の練習場面です。
 小6生を相手に、先輩がていねいにパス練習をしています。
 顧問の先生のスパイクが“すごい!”

 次は校舎に移動し、文化系の部活動を見学します。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小6生、歓迎!! 第1弾は“オープンスクール”!<その8>

 授業体験も終了し、次は楽しみにしていた部活動見学ということだったのですが、オープンスクール開始直前に降った雨の影響で、グランドはご覧の通り(写真の通り)水たまりだらけ。残念ながら、グランドの部は活動が出来ず、映像での紹介となりました。(ちなみにグランドの部活動といえば、野球部・サッカー部・男女ソフトテニス部・男女ハンドボール部、そして陸上競技部の5種目です。)

 写真はグランドの水たまり、運動系部活動(グランド)が紹介映像を見ている場面、さらには、小6生が男女バスケットボール部の活動を見学しているところです。
 たくさんの小学生が見守る中、ボールはリングに向かって一直線。“ナイス、シュート!”
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp