![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:109 総数:696773 |
掲示板が秋の装いになりました
有志の子どもたちが職員室前の掲示板を秋の装いに変えてくれました。まだ落ち葉の季節には少し早いですが,秋の彩で涼しげな様子になっています。
![]() 2ケタでわるわり算の筆算
4年生の算数は,今2ケタでわるわり算の筆算です。春に勉強した1ケタでわる筆算の応用編です。1ケタの時との方法や考え方の違いに目を付けながら,学習を進めています。1ケタの時の学習をしっかり復習していた子が多いのか,2ケタの筆算もみんな学習に意欲的な姿勢が見られ,とても嬉しく思います。「もっと難しい問題にも挑戦したい!」という発言が子どもたちから出てくるなど,とても積極的に頑張っています。
![]() ![]() ![]() 敬老福祉祭り
敬老福祉祭りに、チアリーディング部・竹太鼓部が出演しました。会場一杯のお客様から、大きな拍手をいただきました。
![]() ![]() ![]() PEN食器とおはぎ
9月2日から新しい食器『PEN食器』での給食が始まりました。何年もの間ずっと使われ続けていた金属の食器とのお別れは,名残惜しいものがありましたが,新しい食器に給食を載せて並べると,見た目にもぱっと華やかに感じられます。PEN食器には京都市の花があしらわれていて雅な印象です。
![]() ![]() ![]() PEN食器とおはぎ(2)
写真を撮ったのは,木曜日の給食時です。この日はなんと給食で初めてのデザート『おはぎ』がつきました。日本の行事,お彼岸にちなんで出されました。今はなかなか和菓子を食べる機会が少ないようで,「あんこは苦手……」という子や「こんなん食べたことない」と,おそるおそる口にする子もいましたが,食べ始めると「意外といける!」と嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 研究授業がありました(1)
木曜日の5時間目は,6年生の研究授業がありました。算数の『速さ』の単元の1時間目の授業です。今回の授業は梅津北小学校の先生だけではなく,梅津中学校や梅津小学校の先生も来校してくださり,とても大人数の参観者がいる中での授業でした。
そんないつもと違う雰囲気の教室の中でしたが,写真の通り,みんなとても積極的に手を挙げて発表しようとしています。 ![]() ![]() ![]() 研究授業がありました(2)
今回の授業でも,隣同士で話し合いをして考えを深め合う「ペアトーク」が多く取り入れられました。「隣同士で話し合ってみましょう」と言う先生の合図に合わせて,全員が積極的に隣との話し合いを始めていた様子を見て,「とても仲のいいクラスなんですね!」と先生方から感心される場面もありました。
![]() ![]() ![]() 研究授業がありました(3)
ペアトークの他にも,全体で意見を出し合って考えを深める場面がありました。様々な意見に対し,例を出して分かりやすく説明をしたりするなど,友だちの意見に対しての反応も多く,とても充実した授業となりました。
6年3組のみなさん,研究授業おつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() なかよし遊びのようす
水曜日のなかよし集会のようすです。ロング昼休みなので,長い時間ゆっくりとたてわり班の活動を楽しみました。
まずは教室遊びのようすから。新聞を使ってゲームをします。低学年の子でも楽しめるように遊びの内容も工夫しています。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊びのようす(2)
中庭遊びの一番人気は相変わらず縄跳びです。今回は鬼ごっこをしているグループも見られました。
![]() ![]() ![]() |
|