京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:45
総数:662292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば 絵日記をかこう

画像1
画像2
夏休み明け最初の日は、それぞれ夏の思い出を嬉しそうに話していました。
そこで先日はその楽しかった思い出を絵日記にかきました。

普段絵や字をかくことが苦手な子どもも、かきたいことがあると「△△はどう描くの?」「○○ってどうやって書くの?」と積極的に机に向かっていました。

かきおわったあとは読んで発表をして、お互いの夏休みの思い出を分かち合っていました。

6年生 夕方マラソン

 毎日,夕がたマラソンをがんばっています。
火曜日と金曜日は警察学校をおかりして1500メートルのタイムをはかっています。
友達が走っているときは,声をかけ合いながら応援し,お互いを高め合っています。
画像1
画像2

1年 ボールあそび

画像1
画像2
体育でボールあそびをしています。
ボールを投げたり,蹴ったりしてボールを扱う練習をしています。
片手で投げるのが難しいようで,なかなか思った方に飛んでいきません。
普段ボールを蹴ることがあまりないので,思った方に蹴ることができません。
これから練習することによって,ボールを使ってあそぶことが楽しくなってくれればいいですね。

1年 ながさくらべ

画像1
画像2
算数の時間,テープを使って長さくらべをしました。
机の縦と横をくらべたり,教室のドアと机の横の長さはどちらが長いかをくらべたりしました。
「教室ドアから本棚を出すことができるかな?」という問題に,子どもたちは「どっちだろう?」と悩んでいましたが,テープを使ってくらべてみると本棚の方が長いことがわかりすっきりしたようです。
とても楽しい学習になりました。

☆3年・毛筆2☆

画像1
 普段えんぴつで書いている簡単な字でも,毛筆で書くと難しいです。
墨が飛んだり,手が汚れたりと大慌てです。
 しかし,何回も経験するうちに身の周りが整えられるようになり,落ち着いて筆を動かす子どもたち。
 今日は,元気いっぱいの「大」がたくさん完成しました。


    自由参観の日に掲示しますので,お楽しみに〜☆

☆3年・毛筆☆

 今日は,「はらい」の筆使いを学んで,『大』という字を書きました。
 今日は,校長先生が教えに来て下さいました。

 半紙にどっしりと力強い『大』が書けて,校長先生に褒めてもらって嬉しそうにしていました。自分の名前も,校長先生からいただいたお手本を見ながら,ゆっくりと丁寧に書いている子どもが多かったです。
 回を重ねるごとに,道具の片づけ方も上手になってきています。
 
 学習の最後に,『字が上手になるには,ゆっくりと心をこめて書くこと』と校長先生に教えていただきました。これからも頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

☆3年・算数☆ 〜時間と長さ〜

 まきじゃくを使って,教室のたての長さや横の長さをはかったり,運動場のいろいろなところの長さを予想してから,はかってみたりしました。

 また,ストップウォッチを使って,歩いてかかる時間もはかってみました。10mを歩く時間が6秒だから100m歩く場合は・・・ 計算できそうだね。そんなことを話し合いながら,楽しい学習になりました。

 
画像1
画像2
画像3

わかば 食育指導

画像1画像2
先日、栄養士の先生にわかばで食育指導をしていただきました。

暑い夏はついついジュースをたくさん飲んでしまいますが、
飲みすぎたら一体どうなるのか・・・?

紙芝居や大きなイラストでわかりやすく教えていただきました。

一緒に給食も食べてくださいました。
「30回かんでから飲み込もう!」とアドバイスをもらって、
みんながんばってかんでいました。

わかば ふれあい清掃

画像1画像2画像3
夏休みが明けしばらくが経ちましたが、先日の夏休み明け最初の日の様子をお伝えします。

この日は保護者の方と一緒に校内をきれいにする「ふれあい清掃」がありました。教室やプレイルーム、運動場を協力してきれいにしました。ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました!

1年 かかり活動・のびっこタイム♪

画像1
画像2
かかり活動が始まりました。
各クラス、自分たちの係を決めて頑張っています。

今日の1コマは「おわらい係」。人気芸人のネタをみんなの前で楽しくやってくれました。テレビで見てよく覚えているようでノリノリで、観客のみんなは拍手喝采でした。

また「ダンス係」は「歯磨きチャチャチャ」の曲に合わせてゆかいに踊ってくれました。
次回もまた楽しみにしていますね。

のびっこタイムでは「百マス計算」に今日から挑戦しています。計算スピードをあげることが目的です。タイムを毎回測って1秒でも速くできるように頑張ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 1年身体計測
クラブ活動
9/15 学校安全日
自由参観日
合同スマイル(2年挨拶)
4年認知症サポート(3・4校時)
2年非行防止教室(5校時)
9/16 5年花育活動(5・6校時)
9/17 6年エコライフチャレンジ(3・4校時)
フッ化物洗口
3年研究授業(5校時)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp