京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:107
総数:543157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

社会科「水産業のさかんな地域」 調べ学習

画像1画像2
今日は,沖合漁業がさかんな長崎漁港について調べました。

タブレット端末を使ったり,資料集を使ったりと,調べたいことに応じて資料を使い分けていました。

長崎県でとれた魚が,どのように私たちの食卓に届くのかについて,次回学習します。

全校練習

画像1画像2
第1回目の全校練習がありました。応援団の練習や選択種目の練習をしました。4年生も今年から高学年の仲間入り。下の学年の見本としてもがんばってもらいたいものです!

応援練習がんばりました

画像1画像2
全校練習での応援団の姿。
各色に分かれての練習では,上手に指示し,声の出し方や手拍子の仕方を教えていました。

声をからしてがんばる6年生の姿。本番を楽しみにしていてください。

大成功のかめのこタイム!

画像1
「わー!」と言う歓声の中,大成功に終わったかめのこタイムでした。

直前まで,
「緊張するなあ。」「大丈夫かなあ。」と,不安げな子どもたちでしたが,
いざ発表が始まると,そんな気持ちを微塵も見せず,とても堂々とした発表だったと思います。

一生懸命考えたクイズは予想通り大盛り上がりで,たけのこ学級のみんなも大満足。


いろんな先生方に「素晴らしかったよ。」「毎年レベルアップしているね!」
と口々にほめてもらえて,誇らしげな3人でした。

お話の絵

画像1画像2
 今週の図画工作科の時間に、お話の絵のアイディアスケッチに取り組みました。2年3組では、「おばけのあんみつ」という作品に取り組んでいます。4つの小話が入っているのですが、思い思いの場面を選んで登場人物を描いていました。いろいろなお殿様やおばけが出てきて、見ていて面白かったです!
 次の時間からは、コンテの線描きに入っていきます。完成をお楽しみに!!

続・ソーラン節

画像1画像2
連日になりますが,運動会に向けてソーラン節の練習をがんばっています。今日は,実行委員の子たちが考えたオリジナルの踊りを練習しました。伝統の踊りに自分たちの踊りをミックスしたオリジナルのソーラン節も披露できたらいいな,と考えています。本番をお楽しみに!

騎馬戦練習 〜運動場〜

画像1画像2
今日は運動場で騎馬戦の練習をしました。赤も白も,とてもいい勝負をしいています。

自分たちで作戦を考え,実戦に生かしています。

負けた悔しさをもとに,各色で作戦会議に取り組み,よりよい勝負ができるように話し合っています!

ダンス、完成!

画像1画像2画像3
今日,一曲目・二曲目の全てのダンスを通しました。
一曲目から二曲目にかわる部分の移動も,戸惑いながらも頑張っていました。
一人一人の演技の完成度も上がっています!
短い時間で全てのダンスを通すができ,子どもたちのやる気と成長を感じることができました!
運動会本番まで,まだまだ練習していきます!

蝉の抜け殻

画像1
理科の時間,山本先生に蝉の抜け殻について教えていただきました。
セミの抜け殻の腹部の下にある,小さな突起物は,成虫になったときに卵を産むためのものだということを聞くと,子どもたちは,「じゃあ,メスだ」と答えていました。

画像2

バイキング給食

画像1画像2
今日は食育の学習がありました。バイキングでのおかずのとり方について考えました。最初は,自分の好きなおかずをとる人がたくさん。その後,バランス良くとることの大切さを学び,クラスでのバイキングのとり方の約束を考えてみました。もし実際にバイキングをする機会があれば,ぜひ今日学習したことを思い出してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 検尿
9/16 検尿
9/17 3年社会見学  授業研修(6−2)
9/18 運動会全校練習(1・2校時)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp