京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:135
総数:710957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

土曜体験学習『バウンドテニス』

画像1
画像2
画像3
夏休みをはさみ,久しぶりのバウンドテニス。
今日は,途中にいろいろな遊びやゲームもし,みんなで楽しく活動出来ました。

4年生は基礎・基本練習を中心に,5・6年生はラリーを中心に練習しました。
早く試合ができるようになるといいですね。

4年生 道徳『なしの実』

画像1
画像2
画像3
本当のことを正直に言ったアンリの気持ちを考えることを通して,正直な心や,本当のことを話すことの大切さについてみんなで考えました。みんなとても真剣に考え,しっかりと自分の考えを発表していました。

6年生 科学センター学習2『砂って・・・』

画像1
画像2
画像3
こちらの実験室では,世界各地の砂を顕微鏡で観察しています。
どのような違いがあるのかを見つけるために,みんな一生懸命顕微鏡をのぞいています。
「がんばれ,未来の科学者!」

6年生 科学センター学習『それでは解剖を始めます・・・』

画像1
画像2
画像3
今日は青少年科学センターにいって理科の学習をします。
今からシロアリの解剖をするみたいですよ。
「これから解剖を始めます。」という感じですね。
たくさん学んできてください。

6年生 科学センター学習3 『声の伝わり方』

画像1
画像2
画像3
こちらの実験室も何やら面白そうな実験をしています。

糸と紙コップを使って,声の伝わり方を調べています。

声や音の秘密がわかるといいですね。

2年生 『勝負はコーナリング』

2年生の徒競走は50mより距離が伸び,80mになります。
80m走はセパレートコースでカーブがあります。
勝負の決め手は「コーナリング」。上手にコーナーを攻略し,1位を目指します。
画像1
画像2
画像3

3年生 音楽『夢日和』

画像1
画像2
画像3
運動会でなかよし学級のお友だちといっしょに演技する曲『夢日和(ゆめびより)』を歌っていました。みんなお気に入りのようで,かなりノリノリで歌っていました。運動会本番の演技もノリノリで頼みますよ。

5年生 『続・山の家』

画像1
画像2
画像3
山の家の活動を紙芝居風にまとめて,2年生とのペアタイムで発表するようです。自分たちの活動を振り返ると共に,2年生にわかりやすく伝わるように,みんなとてもがんばってまとめていました。

運動会に向けて 『応援練習』

画像1
画像2
画像3
休み時間に応援係の元気な声が響くようになりました。運動会に向けてのボルテージが上がっています。とても大きな声で練習しています。全体練習ではみんなをしっかりリードしてくださいね。

なかよし学級 図工 虹色クラゲ

海の中の生き物を学習したときに、発光するクラゲがいることをしりました。
優雅に泳いでるところを見ながら黒の画用紙にクレパスで描きました。
自分の描いたクラゲにうっとりしている姿にこちらが笑顔になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 土曜体験学習(バウンドテニス)
9/14 委員会活動
9/15 いきいき発表会(なかよし・メロディ委員会)
9/17 ペアタイム
9/18 運動会選択種目練習(1校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp