京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up36
昨日:13
総数:312539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 非行防止教室

休日参観にはたくさんおこしいただき,
ありがとうございました☆

土曜日の2時間目・・
山科警察署の方に来ていただき,
「非行防止教室」を開催しました。

テーマは「社会のルールや法律を正しく守れる人になろう」です。


万引き,窃盗,薬物乱用・・・
暴力,いじめ・・・

例を挙げてもらいながら,
子どもたちは真剣にお話を聞くことができました。

「いつも心にブレーキを。」

今の自分とこれからの自分を大切にしていきたいです。

家庭でもぜひ,お子たちといっしょに
自分を大切にすること,人を大切にすることについて
お話をしてください。


画像1

学校評価年間計画

こすもす 「教えて,栄養教諭の先生!」

画像1画像2画像3
地域の方にお世話になって収穫したジャガイモ
 
「ジャガイモ料理をつくりたい!」

栄養教諭の先生に相談しました。

早速教えていただいたメニューは
『ジャガイモピザ』

「おいしそう!」

材料や作り方を聞き,料理ノートに書きました。

これから
買い物メモやレシピをつくって
地域の方にも伝える予定です。

教職員も頑張っています。

指導力向上のため、研究会で思考ツール(シンキングツール)の理論を学び、その一つのピラミッドと言われるものの使い方について研究を深めました。
画像1

第1回「引き渡し訓練実施

実際に災害もなく安全な環境で、引き取りに来られる方がおうちの方や最告知いただいた方という安心した中での訓練でしたので、パニックもなく行うことができました。学校側には課題がいくつか発見でき、次に生かせる訓練となりました。ご協力ありがとうございました。
画像1

土曜参観

6月13日(土)休日参観がありました。写真は4,5年に向けて、「授かった命の尊さ、その命を大切に生きること」を学校長が道徳の授業を行っている様子です。どのクラスも道徳の授業を行いました。
多くの保護者の方、地域の方、教育関係者の方にお越しいただき、日ごろのお子様の学習の様子を参観していただきました。お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
今後ともお子たちの成長のために教職員一同がんばっていきますので、どうぞ応援、ご協力よろしくお願いいたします。



画像1

2年 赤米の田植えをしました。

画像1画像2画像3
山科幼稚園のお友だちと一緒に学校の田んぼで赤米の田植えをしました。

苗を少しずつ持って1人2回田植えを体験しました。
1度地域の先輩の田んぼで田植えを体験していたので、2年生はもうベテランです。
ここに植えてね。」「指三本で持つんだよ。」と優しく幼稚園のお友達に教えていました。
今日は、参観に来て下さったおうちの方々にも体験をしていただきました。

幼稚園のお友だちに「赤米をよろしくね。」と言われたので,これからはおいしい赤米を収穫できるようにお世話を頑張りたいと思います。

5年 しっかりじっくり書きました!!!!

画像1
画像2
画像3
5年生は1・2時間目に書写の学習をしました。
硬筆で「竹取物語」を視写していきます。
見本をしっかり見て、一字一字をじっくり書いていきました。
「この漢字苦手なので練習してもいいですか?」
「納得いかないので、もう一枚書いてもいいですか?」
なんて前向きにがんばるのだろうと、感動した一日でした。
どの子も、とっても丁寧に頑張って書くことができました。

6年 きゅうりを植えました

じゃがいもの収獲をしたばかりですが,

先日6年生は夏野菜の代表「きゅうり」の苗を植えました。

毎年たくさんのきゅうりがとれるので
子どもたちはこの日を楽しみにしていましたよ。

地域の人から植え方を教わり,手際よく苗を植えた後は
じっくり観察です。

これから水やりをしながら,大きくなるきゅうりを
観察し,応援したいと思います!
画像1

6年 あじさいを描く

画像1
図工では6月の定番の花「紫陽花」を描いています。

今回はなんと!わりばしペンで描くことにチャレンジ!

わりばしペンは,みんな家で自分で作ってきた
大切なペンです。

墨液をつけて,細かいところもていねいに描き進めます。

60分間集中して描きつづけていました!

色がつくと,どんな紫陽花が浮かび上がるのか
楽しみです★
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 親子映画会 空き缶ふみ
9/13 敬老のつどい
9/17 フッ化物洗口
9/18 わくわくタイム
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp