京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up30
昨日:71
総数:971372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『2年生 チャレンジ体験 3日目(3)』

 さらに続報です。

 仕事に対する真剣なまなざしと笑顔、やっぱり「働く(はたらく)」ことは、「傍(はた)を 楽(らく)にする」ことなんだなあ、と改めて思います。(よ)
画像1
画像2

『2年生 チャレンジ体験 3日目(2)』

 続報です。
画像1
画像2

『2年生 チャレンジ体験 3日目(1)』

画像1
 本日はチャレンジ体験3日目です。少々疲れが見える時期ですが、後もう一息です。頑張ってやりきりましょう!

 午後から、日本旅行様でお世話になっている女子生徒3名が、校長室に「営業」に来てくれました。(上の写真です)
 各々が知恵を絞った旅行プランを、資料とともにプレゼンしてくれました。たいしたものです。アメリカに九州、フランスと、時間がとれれば本当に旅行したい気分にさせてくれました。彼女たちは貴重な体験をさせていただいているなあ、と感謝です。

 さあ、2年生諸君。明日は最終日です。お世話になっている事業所の方々に褒めていただけるよう、全力を尽くして下さいね。期待しています!(よ) 
画像2

『1年 家庭科「藍染め」にチャレンジ 事前学習』

 本日1,2限目に、1年生5,6組の諸君は標記事前学習をおこないました。(写真は2限目1−6での様子です)

 この授業は昨年も実施されており、本校の元保護者でいらっしゃった武村先生を講師にお招きし、藍染めに関する様々な学習をおこないました。これを受けて、次回は実習に入ります。教室には、地域の方々も見学に来られていました。子どもたちは少し緊張気味でしたが、熱心に取り組めていたと思います。

 このように、多くの地域の方々にご支援いただき、子どもたちが学びを深めていけることを本当にありがたく思います。今後とも、よろしくお願いいたします。(よ)
画像1
画像2

『1年生 ファイナンスパーク学習 1〜3組出発』

画像1
 本日午前8時に校門前に集合した1年1〜3組の生徒諸君は、生き方探究館「ファイナンスパーク学習」に貸し切りバスで出発しました。明日は4〜6組が出かけます。小学校でも訪れていますが、中学生になり学習内容もレベルアップします。しっかり学んできて下さいね。(よ)
画像2

『2年生 チャレンジ体験 2日目(4)』

 さらに続報です。
画像1
画像2

『2年生 チャレンジ体験 2日目(3)』

またまた続報です。
画像1
画像2
画像3

『2年生 チャレンジ体験 2日目(2)』

 続報です。
画像1
画像2
画像3

『2年生 チャレンジ体験 2日目(1)』

本日は2年生のチャレンジ体験2日目です。学年からの報告です。

【学年担当からの報告】

 おはようございます。

 昨日のチャレンジの様子ですが,朝から緊張して事業所に出勤し,笑顔いっぱいに社会人として働いていました。日頃の姿とは全く違う様子で,事業所の方の優しさに支えられて,一生懸命でした。

 トヨタ自動車ではバギーの解体・組立・試乗という一連の流れの中で自動車についての学びを深めていました。介護施設では,お年寄りと真剣に将棋をうち,とってもやさしいと褒めてもらっていました。 

 体験が終わったと連絡してきた第一声『楽しかった!!いっぱい体験させてもらった』と大きな声で報告していました。様々な経験を通じて,一回り大きく成長せてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

『2年生 チャレンジ体験 1日目(2)』

画像1
画像2
画像3
 続いてご覧下さい。どの生徒諸君も一生懸命に取り組んでいます。笑顔が素敵ですね。(よ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 ・合唱練習(1)
9/14 ・合唱練習(2)
9/15 ・合唱練習(3)、体育大会学年練習1((1)(2)1年、(3)(4)2年、(5)(6)3年)
9/16 ・合唱練習(4)、運営会、水(2)〜水(6)で6限の補充は総合(クリーンデー)、体育大会学年練習1予備日
9/17 ・合唱練習(5)、体育大会学年練習2((1)(2)2年、(3)(4)1年、(5)(6)3年)、12年5限は金(3)

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセラーだより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp