京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:0
総数:251631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

サマーフェスタおぐりす3

 PTAの方々が見守る中,竹とんぼを楽しんだり,紙とんぼをつくって飛ばしたり,また,高得点をめざしてわなげを楽しんだりしていました。
画像1
画像2
画像3

サマーフェスタおぐりす1

 8月1日(土)にサマーフェスタおぐりす2015を行いました。地域の方々と学校,PTAが中心になって子ども達の健全育成をめざして始められた第1回目のサマーフェスタは,昭和63年8月28日に開催されました。実に今年で28年目をむかえることに成りました。
 朝,9時15分に体育館で開会式が行われ,暑い日にもかかわらず,200名にのぼる参加者でした。
 
画像1
画像2
画像3

プール開放最終日(4・5・6年)

 4年・5年・6年生のプール開放も最終日をむかえました。とても楽しそうに泳いでいたのが印象的でした。友達と楽しみながらのんびりとプールに入っている姿を見ていてあらためて「夏休み」を感じました。
 まだまだ続く暑い夏休みですが,体調には十分気をつけて充実した生活を送ってください。
画像1
画像2
画像3

プール開放最終日(1・2・3年生)

 夏休みのプール開放も最終日をむえました。みんなプールになじみ,楽しそうに泳いでいました。一人一人が先生の指示したことをよく聞いて,てきぱきと行動していたのがとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

小栗栖中学校区地域生徒指導連絡協議会地域パトロール

 昨日,午後7時より,小栗栖中学校区地域性と指導連絡協議会 地域パトロールを行いました。小栗栖中学校区の地域の方々や4校のPTA・学校教職員が集まり,子ども達の様子や危険な場所はないか等に注意をして見回りを行いました。
 パトロール後の各学区からの報告でも,特に問題はありませんでした。

 今後も大切な取組の一つと位置づけ,子ども達の健全育成に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習会

 5年生も昨日で学習会3日目となりました。高学年らしく自分の課題を決めて黙々と学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習会

 3年生の学習会も昨日で3日目になりました。学習のプリントを終えて自由研究を進めている児童もいました。
 3日間とてもよく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

京都市小学生水泳記録会 6年生

 昨日,第29回京都市小学生水泳記録会が京都アクアリーナで行われました。
小栗栖小学校からは,6年生が2名参加しました。
全市の子ども達と一緒にがんばって泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

「植物の観察・水やり」から

画像1
 暑い毎日が続いています,その分,各学年の学校園の草花も随分大きく成長してきています。
 草花の観察をしている子どもや水をやっている子どもと出会いました。
 大きく成長させるためには,あたたかな支援が大切なのだとつくづく思いました。
画像2

学習会(4年生)

 4年生の学習会は,3日目となりました。どちらのクラスもたくさんの子ども達が参加していましたが,大変集中してそれぞれの学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp