![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:128 総数:930561 |
1年生 運動会に向けて(2)
全校ダンスの練習ビデオを見ていました。
お兄さん・お姉さんの踊る姿を見て,体がうずうず・・・ 最後には一人,二人,三人・・・と立って踊りだしました。 元気いっぱいのダンスで運動会はスタートします! ![]() ![]() 1年生 運動会に向けて![]() ![]() 「家でも音楽流して練習しているよ!」とダンスを楽しんでくれている一年生。 とてもかわいい!だけではなく,かっこいい!一年生を見てもらえたらいいなと思っています。 全校体育![]() ![]() ![]() 開会式の練習や全校ダンス・応援練習などを行いました。 学年をこえて,いっしょの色の仲間たちと優勝目指して頑張ろうという気持ちになりました。 19日の当日に向けて盛り上がってきました。 運動会実行委員会![]() ![]() ![]() それぞれの係に分かれての活動を行いました。 準備物を作っている係・当日の打ち合わせをしている係・運動場で位置を確認している係などいろいろな係がありますが,運動会当日に向かって着々と進めています。 運動会の当日は各実行委員会ではたらいている子ども達の様子にも注目してください。 1年生 「ごちそうパーティをしよう」(2)![]() ![]() ![]() ホットドック,ハンバーガー,すし,ケーキ,うどん,そば,アイスクリーム・・・ 見てると,とってもお腹がすいてきました。たくさんごちそうが作れました。 1年生 「ごちそうパーティをしよう」
粘土をねってねって,転がして転がして・・・・・
自分の「ごちそう」のイメージを大切にして,思い思いの作品を作りました。 ![]() ![]() 1年生 国語科「なつやすみのことをはなそう」
国語で,話す・聞く学習をしました。
どのように話すと相手が聞きやすいか,どのように聞くと相手が話しやすいかを学習しました。楽しい発表会でした。 ![]() LD等通級指導教室
来週土曜日の運動会に向けて全校の子ども達は汗びっしょりで練習に励んでいます。
団体競技は練習といえどもやはり勝負。一回一回、真剣勝負で挑んでいます。必死で頑張る姿は本当に子どもらしくて見ていて気持ちがいいですね。でも、中にはヒートアップして勝つことだけにこだわってしまう子どももいます。負けたことを認められなくて次の授業にも影響が及び学習に身が入らないこともしばしば・・・。 「負けたことをずるずる家でも引きずって泣くので困る。」「遊んでいる時に負けそうになると、ルールを勝手に変えて負けないようにしてしまう。」等というご相談はよくあります。「勝ち」「1位」「マル」への強いこだわりがあり、それ以外の結果が受け入れられないためにパニックになったり、周りにあたり散らしてしまったり・・・という困りのあるケースです。一生懸命なのはいいのですが、気持ちの切り替えなどの柔軟な対応を覚えておくことはこれからの生活の中で必要ですね。 通級指導教室では、そのような思い込みからなかなか抜け出せない子どもには、事前に冷静な時に「1位になれないこともある」「負けるときもある」「正解でないこともある」といろいろな可能性を伝えておくようにしています。また、簡単なゲームをして負けたり勝ったりの経験を積み、慣れさせることもしています。負けた時には「負けたくなかったよね、がんばったね。」「ルールだからね、仕方ないね。」と気持ちを受け止めた上で教えていきます。初めは納得できませんが、回数を重ねていくと理解できるように成長していきます。「わがまま」と思われがちですが、中には「想像力の弱さ」が原因ということもあるのでよく観察して寄り添うようにしています。 ![]() ![]() 3年生 算数「時間と長さ」
短い時間『秒』の学習をしました。
ストップウォッチを使って,秒を楽しく体感できる活動を しました。 ストップウォッチを10秒ピッタリにあわせるのは 難しいですね! ![]() ![]() 3年生 80m走練習2![]() ![]() ゴールを目指して,ゴーゴーゴー!! |
|