|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:60 総数:824043 | 
| 運動会の練習 初めて本番のコースを走り,楽しみながらも集中して完走していました。 残りの練習でも,精一杯取り組んでほしいと思います。 「ともだちの日」 道徳の学習 人権にちなんだ学習ということで,道徳の時間に物語に沿って考えることができていました。 今日の学習を忘れずに,人権を大切にする心を持ち続けてほしいと思っています。 1年生 漢字の練習
 漢字学習帳を使って,新しい漢字を覚えています。 漢字には,意味があることを伝えています。 ゆっくり,丁寧に書くことが上手になるポイントです。   1年 時計の学習
 1年生は時計の学習をします。「長い針」「短い針」があることや,何時と何時半を 正しく読めるようにします。 普段の生活の中でも,アナログの時計があればどんどん読むようにしていきましょう。   エコライフチャレンジ 振り返り
夏休み中に取り組んでいた,エコライフチャレンジの振り返りを5・6時間目にしました。 自分達が取り組めたこと,できなかったことをグループで話し合い,今後チャレンジしていく目標を出して発表をしました。 「どうやったら毎日続けられるかな?」「どうやったらできるようになるかな」など,グループでとても活発な話し合いができていました。 なかなか環境のことを話し合う場は少ないですが,これを機会に環境やエコのことに子ども達が少しでも意識をしてくれるとありがたいなと思います。    お話の絵 その2  全校ダンス  運動会の準備運動となる,大事なダンスです。 跳んだり伸ばしたりして,体中の筋肉をほぐし,運動に備えます。 去年の動きを思い出しながら,みんな楽しそうに踊っていました。 運動会の練習
今日は新たな技をしました。みんなで息をそろえることがポイントです。先生のカウントに合わせて動きをつけていました。   通級について その2  あそんで ためして くふうして 1   今日はいよいよそのガラクタが「ガラクタからもの」にかわる日です。 それぞれの教室で集まったガラクタからものは,ビニール袋いっぱいのものが何袋もありました。 子ども達は「どんな遊びをしようか」と興味津津でした。 | 
 | |||||||||||||||||