6年 社会科授業
8月31日(月)6年3組の社会科の授業は,室町時代の石庭づくりについて学習しました。世界遺産にもなっている竜安寺の石庭について,資料を見ながら調べました。当時身分の上で差別されてきた人たちが活躍していたことを学習しました。
【6年生】 2015-08-31 12:24 up!
3年 理科学習 「動物のすみかをしらべよう」
理科の「動物のすみかしらべよう」の学習で,ネイチャーランドにいる動物たちが,どこで,どんなことをしているかを調べにいきました。ネイチャーランドでの観察が久しぶりで,子どもたちは目を輝かせながら走り回っていました。
【3年生】 2015-08-28 19:10 up!
なつだ とびだそう
校内のネイチャーランド、フラワーロードに夏見つけにいきました。
夏休み前との様子の違いを探しながら、植物や生き物をたくさん
見つけることができました。
トンボを見つけた子どもたちは、誰の指に止まってくれるかな?と
指をピンッと立てていました。その姿がとても可愛らしかったです。
【1年生】 2015-08-28 19:01 up!
20までのかず
ブロックを並べたり、数字カードを使って数の大きさを比べたり、
「2とび・5とび」で早く数えたりしました。
困っている友だちに教えてあげたり、とても楽しそうに
学んだりしている姿がとても、微笑ましかったです。
【1年生】 2015-08-28 19:01 up!
2年生活科 サツマイモの観察
育てているサツマイモの観察をしました。夏の間につるがすごく伸びています。土が入っている袋の中はどうなっているのか楽しみです。
【2年生】 2015-08-28 12:21 up!
4年算数 式と計算
4年生は算数で四則計算の学習をした後,図を見て,どんな式になるかを考えました。答えは同じになりますが,いくつかの式があることを学習しました。
【4年生】 2015-08-28 12:19 up!
ジョイントプログラム5年
8月28日(金)5年生は2・3校時にジョイントプログラムを行いました。子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。
【5年生】 2015-08-28 12:16 up!
夏休み自由勉強発表会
夏休みに、一生懸命調べたり、作ったり、描いたりしたものを
みんなの前で発表しました。
友だちの発表に、「おおお。」や「すごい。」、「どうやって作るの?」
ととてもにこやかな反応を示していました。
みんなの素敵な作品たちが掲示された教室はまるで、博物館のように
楽しい空間になっています。
【1年生】 2015-08-27 19:59 up!
20までの かず
10より大きくて、20までの数の数え方と読み方、
書き方を学習しました。
「じゅう」と「さん」で「じゅうさん」と言い、
「13」と表わすことを学習しました。
数図ブロックを操作し、数字と対応させています。
【1年生】 2015-08-27 19:59 up!
ソーラーカー体験 4年生
京都環境学習に申し込み当選した結果,日新電機の方にきていただき,ソーラーカー教室がありました。子どもたちはソーラーカーやソーラーキャップ,光るうちわなどの体験をしたり,講師の方からクイズ形式で自然エネルギーやソーラーカーの仕組みについて教えてもらったりしました。子どもたちは「電気を作るのって大変なんだ。」や「ソーラーカーに乗れてうれしかった。」,「もっとソーラーカーの仕組みについて自由研究してみたい。」などの感想がありました。
【4年生】 2015-08-27 19:01 up!