京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up69
昨日:55
総数:486946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「なかよしタイム」

 今日は昼休みに体育館で「なかよしタイム」が行われました。先日、スタートしたばかりの「縦割り班(1年生〜6年生が混ざった)での取り組みです。1年生は教室に迎えに来てくれた6年生に手をつながれて体育館に来ます。
 今日のテーマは、「西野サマーフェスタ(7月10日)」でする店を縦割り班ごとに決めます。
6年生のリーダーが「どんなことをやりたい?」とか「お店の内容はこれでいいですか?」などグループのみんなをひっぱてくれ、下級生も「あれしたい」「これしたい」と意見を出してました。
 短い時間でしたが、たくさんの意見が飛び出してましたので、今年の「サマーフェスタ」は楽しみです。
画像1
画像2
画像3

給食終了後の様子

 「昼休み」の始まりは、「給食」終了の時刻でもあります。
最近は、1年生もずいぶんと食べ終わりが早くなりました。
毎日、給食委員会が交代で食器返却の当番をしてますが、各クラスの給食当番も食器をきっちりと並べて返却しているので、この後、食器を洗う給食調理員さんや集配の業者さんも助かっています。
お互い助け合えば、お互い気持ちよくなりますね。
画像1画像2画像3

5年生 国語科 筆者の考えの進め方を とらえ,自分の考えを発表しよう。

画像1
画像2
画像3
文章の書き方から,

筆者の論の進め方の工夫を見付けていました。

5年生 学級活動

画像1
画像2
自動販売機が
学校に必要か不必要かとの議題で
話し合いを行いました。

どちらの意見も話し合う中で

どちらの考えからもそれぞれ

お金の大切さ

自分で考え,行動することの大切さに

せまる発言がみられていました。



学校をきれいに

画像1画像2
今週末、5月31日(日)は「日曜参観日」です。
現在、校内では色々な花や野菜の苗が植えられ、一生懸命に世話をして育てています。
また、校舎の壁など汚れが目立つ場所もたくさんあるので、高圧洗浄機を使って校舎の扉や壁の汚れを落としています。
「日曜参観日」にお越しの際は、教室の授業はもちろん、校内で育てられている植物も見ていただき、きれいになった学校にも目を向けていただければ幸いです。

5年生 音楽科 ゆたかな歌声をひびかせよう

画像1
音程やリズムに気をつけて

自然で無理のない歌い方を意識しながら歌っていました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は「1年生を迎える会」がありました。最初は教室で似顔絵をプラカードにはった後,体育館に向かい,6年生と手をつないで入場しました。
 みんなで歌を歌ったり,グループで遊んだりして,楽しいひと時を過ごしました。

「中学生からの読み聞かせ」

昨日、1年生も安祥寺中学校の文化・図書委員8名から絵本と紙芝居を読んでいただきましたので、その様子を一部紹介します。
作品は、
1組 絵本「ちゅーちゅー」 紙芝居「こてんぐちゃん」
2組 絵本「そらまめくんのベッド」 紙芝居「おねぼうチュピ」
画像1
画像2
画像3

つくし学級「毎朝 はしってるよ」

画像1画像2
 つくし学級では,体力を付けるために,担任の先生といっしょに,毎朝グラウンドを5周ほど走っています。男の子はどんどん自分のペースで走っています。女の子も元気です。

「緑のカーテン」

「花と緑あふれる学校推進事業」の一環として、5・6年生8名の環境美化委員が「緑のカーテン」の取り組みを進めています。場所は、北校舎南壁面の日当たりの良い3か所に設置します。今後の成長の様子も随時、HPに掲載していきます。
今回の画像は、北校舎入口右手の保健室の「西洋アサガオ」です。昨日、植樹しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 研究授業(5)(3年) 読み聞かせ(中間)
9/11 S・C 部活キッズ
9/12 おやじの会:ドッジボール・流しそうめんの体験
9/13 京都府タグラグビー選手権大会:(島津グラウンド)
9/14 クラブ活動(6)
9/15 学校安全日 部活キッズ フッ化物洗口
9/16 運動会係活動2(6) 学校安全日 
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp